一本〆純米酒 魚沼倶楽部 米、米こうじ
![]() |
a |
新潟県小千谷市東栄3−7−67 高の井酒造株式会社 http://http://www.hatsuume.co.jp/ ![]() こちらも越後駒ヶ岳の帰りに小出の酒屋で見つけたものです。高の井酒造という名に何となく聞き覚えがあったのですがストックが少なくなっていることと、この他には純米酒が無かったのでついつい買い求めてしまったのです。 価格は消費税込みで1,260円、アルコール度数は15度以上16度未満と「緑川」と一緒で精米歩合だけが65%と普通の純米規格でした。 帰ってきて調べてみたら何とこの酒蔵のものは「鄙の雪蔵 純米酒」と「越の初梅 純米さらら」と二本も飲んでいました。 少々ガッカリしながら飲んでみたのですが気持ちの問題は舌にも影響を及ぼすようです。 無色透明、端麗・辛口のさらさらタイプで如何にも新潟の酒と云う感じでした。もちろん銘酒といわれるものはさらさらな中にも独特の旨味があるのですが、残念ながらそのようなものは見られませんでした。 |