日本列島 山だらけ トップページへ戻る 山だらけメニューへ戻る
(赤城山) 黒檜山くろびさん 1,828m 富士見村・沼田市(旧利根村)・桐生市(旧黒保根村)境界 駒ヶ岳 1,685m 富士見村・桐生市(旧黒保根村)境界 歩行時間 3時間30分 歩行距離 5.0km 参考図書 ヤマケイYAMAPP日光・那須・谷川岳、新・分県登山ガイドH群馬県の山(山と渓谷社) 行程 大洞駐車場12:07→黒檜山登山口12:25→猫岩12:37→ピーク13:05→黒檜山、駒ヶ岳分岐13:45→黒檜山13:51/13:56→展望台14:04/14:26→御黒檜大神14:34→大タルミ15:00→駒ヶ岳15:11→駒ヶ岳登山口15:59→大洞駐車場16:04 山遊日 06/11/25 |
![]() 午前中に子持山でひと遊び、遅くとも午前中には着きたかったのですが12時をちょっと過ぎてしまいました。 土産物屋さんの前はちょっと憚られ大洞駐車場の道路向かいの駐車場に停めました。ここは地形図で国民宿舎となっていますから、廃止になって、あかぎ広場が出来たのでしょうか。 |
![]() 大沼(おの)沿いに車道を北上すると左側に赤城神社が見えてきます。 |
![]() ![]() |
時間もないし観光客でいっぱいなので参拝は省略し、そのまま進むと駐車場が見えてきます。駐車場の道路向かいに北(右)側に進む黒檜山登山口がありました。 |
![]() ![]() |
ミズナラやツツジの自然林で気持ちがよいのですが、いきなりの急登です。尾根にたどり着くと南側に先ほどの赤城神社、大沼越しに地蔵岳、長七郎山が綺麗に見えます。 |
![]() ![]() |
尾根道になったからといって楽にはなりません。それでも以外に早く着きそうな感じで、たどり着いたのは最初のピークで、未だ先がありました。よく考えたらコースタイムの半分もかからずに登れる訳がありません。少し下り、また登りになり、所々は手の力も借りる必要があります。ようやく山頂尾根に到着です。 |
![]() 左(北)へ5分ほど進むと黒檜山山頂です。右前方(北東)に奥白根山(日光白根山)や男体山を見ながら小休止です。 |
![]() ガイドブックに山頂の先を5分ほど進むと展望台があると書いてあったのを思い出し、先に進んでみました。 膝丈から腰の高さに近い笹の道が難点なのですが景色は最高です。正面左前方の北西側には白砂山、苗場山、谷川岳などの上越国境の山々が見渡せます。 |
![]() 正面、北側には武尊山、笠ヶ岳、雪を被った至仏山、すこし右に行って燧ヶ岳、会津駒ヶ岳が確認できます。 |
![]() 北北東から北東にかけては奥白根山、右手前に皇海山、鋸山、右奥に小真名子、大真名子山、女峰山、男体山、右手前に袈裟丸山が見えます。 |
![]() 左側が裸地になっていますので西側の景色を見るのには最適な場所です。 午前中に登った子持山、直ぐ左後ろに小野子山、十二ヶ岳、遠景は薄雲が出てはっきりしなくなったのですが左から四阿山、草津白根山、横手山などが見えます。 |
![]() 西南西には大沼、見晴山、鍬柄山、鈴ヶ岳の後に榛名山。さらに左奥には八ヶ岳連峰から蓼科山、榛名山の後には浅間山が見えます。 |
![]() さらに左の南南西には山頂に電波塔のある地蔵岳、右奥に見えるのは荒山でしょうか。 |
![]() 山座同定に夢中になり、ここでも長居をしてしまいました。あと2時間もしないで日没になってしまいます。大急ぎで山頂に戻り、そのまま直進(南へ)、御黒檜大神はちょっと眺めただけで素通りです。 |
![]() 御黒檜大神からは南側に展望が開けており小地蔵岳、長七郎山、小沼(この)、後に荒山、右に地蔵岳が見えます。 |
![]() ![]() |
直ぐ下が花見ヶ原森林公園への分岐になりますが、ここも真っ直ぐに南に向かい下ります。途中にちょっと登りもあるのですが、どんどんと下ります。駒ヶ岳に向かう道は関東ふれあいの道の一部のためか人工的で木の階段が連続して現れます。 |
![]() ![]() |
下りきったところで黒檜山を振り返って見ました。ここからは少し登って、また下ります。 |
![]() ![]() |
一番下の鞍部、大タルミから10分も歩けば駒ヶ岳の山頂になります。 |
![]() 山頂は左(東)の方が開けており、わたらせ渓谷鐵道の先にある栃木県境の山が見渡せます。 |
![]() ![]() |
南に向かう尾根道が右(西)に方向を変えると鉄の階段で急降下します。上からの写真だと分かりにくいので下からも撮ってみました。こんな鉄の階段が三つもあります。 |
![]() ![]() ![]() |
急勾配が緩くなったと思ったら駒ヶ岳登山口に到着で、右(北)に少し進むと大洞駐車場です。何とか日暮れには間に合いました。てっきりお土産物屋さんの駐車場だと思って近寄らなかったのですが、ここが公共の大洞駐車場で真ん中奥に綺麗なトイレもありました。 |