日本列島 山だらけ トップページへ戻る 山だらけメニューへ戻る
(秋田駒ガ岳) 片倉岳 ・1,456m 男女岳 △1,637.4m 男岳 ・1,623m 仙北市(旧仙北郡田沢湖町) 横岳 △1,582.7m 仙北市・岩手郡雫石町(岩手県)境界 焼森 約1,540m 仙北市 歩行時間 2時間30分 歩行距離 6km 参考図書 ヤマケイYAMAP N 八甲田・八幡平・鳥海山(山と渓谷社) 花の百名山登山ガイド 上 (山と渓谷社) 山と高原地図 D 岩手山・八幡平・秋田駒(昭文社) 行程 田沢湖高原アルパこまくさ10:00 シャトルバスで八合目小屋10:40→片倉岳展望台11:00→男岳分岐11:26→阿弥陀池避難小屋11:30→男女岳11:42/11:44→阿弥陀池避難小屋11:51→男岳分岐11:55→横岳分岐11:59→男岳12:09→横岳分岐12:21→横岳12:39→焼森12:47→八合目小屋13:12 シャトルバス13:30でアルパこまくさ14:00 山遊日 08/07/19 |
![]() 東北道盛岡ICから国道46号線で西に進みJRたざわこ近くで右折し国道341号線で北上、田沢湖高原に向かいます。 マイカー規制になっているのでアルパこまくさ前から片道800円也のシャトルバスで30分ほど東に登ると八合目小屋に到着します。 |
![]() 先ずは片倉岳に向かって西へ進みます。 |
![]() 森林限界を超えて開けてきたなと思ったらもう片倉岳の展望台でした。 右(北)側が開けていますのでガスが無かったら八幡平や乳頭山辺りが見えるのでしょうか。 |
![]() 秋田駒ガ岳最高峰、男女岳の山裾を左カーブしながら南に進むのですが花の多さに驚いてしまいました。 |
![]() ![]() |
アズマシャクナゲだけは盛りを過ぎているのですが、それでもまだまだ見られます。一番目立つのはゼンテイカ(ニッコウキスゲ)でしょうか。 |
![]() ![]() ![]() |
マルバシモツケ、ハクサンチドリ、アケボノシュスランなども咲いていました。 |
![]() ![]() |
さらに左カーブし東に向きを変えると右(南西)側に男岳方面への分岐が現れますが、そのまま見送り東に進んでいたら左側に花の終わったチングルマに囲まれたエゾツツジを見つけました。 |
![]() ![]() |
右(南)側に阿弥陀池を見ながら東に進むと前方に阿弥陀池避難小屋が現れます。左折し北西に戻り気味に登ると男女岳の山頂になります。 |
![]() 山頂には一等三角点駒ヶ岳があります。360度に開けた絶景地とのことですがこのガスではどうにもなりません。 |
![]() 時々ガスが引いて少しは景色が見えてくるのですがこの程度です。東南東に焼森方面を見下ろしました。雪渓や阿弥陀池避難小屋が微かに見えます。 |
![]() ![]() |
阿弥陀池避難小屋まで戻ったら今度は右(北)側に阿弥陀池を見ながら西へ進みます。 |
![]() ![]() |
男岳の分岐まで来たので左折し南西に進むと足下にヨツバシオガマとゼンテイカの群生がありました。 |
![]() ![]() |
尾根上に出ると左側(東)が横岳方面への尾根道になりますので右側(西)に進み男岳に向かいます。 |
![]() ![]() |
登り詰めると駒ヶ根神社の裏に出ます。神社は北西の田沢湖を向いているようです。山頂にミヤマオダマキがひっそりと咲いていました。 |
![]() 馬の背の様な尾根道を東南東へ登ります。左前方(北東)に阿弥陀池と阿弥陀池避難小屋が見えます。 |
![]() ![]() |
この様なヤセ尾根もあるので注意をして進む必要があります。阿弥陀池避難小屋からの道が合流してきました。 |
![]() 左(北)側の浄土平には雪渓が残っています。 |
![]() 右に見える小岳や大焼砂方面の南斜面です。 |
![]() ![]() |
秋田・岩手県境にある横岳に出ました。三等三角点水倉があるはずなのですが見つけ損なってしまいました。右(南)に進むと大焼砂を経て国見温泉へつながります。 |
![]() 今回は小回りで北東の焼森へ向かいます。 |
![]() 左(西)側に見えるのが浄土平方面です。 |
![]() ![]() |
焼森の山頂近くにはコマクサが咲いていました。 |
![]() ![]() |
焼森の山頂にはケルンが積まれていました。西の浄土平と男女岳です。 |
![]() 湯森山の分岐で右側(北北東)に進むと乳頭山へ向かいます。 |
![]() ![]() |
八合目小屋に降りるので焼森の山裾を巻くように左(西)へ下ります。 |
![]() ![]() |
北に向きを変え樹林帯を暫く下ったら八合目小屋が見えて来ました。最初に登った西の片倉岳には未だガスがかかっています。 |
![]() ![]() |
こんな靴洗い場と水飲み場があると楽しくなってしまいます。 |
![]() 田沢湖高原の駐車場まで戻って南西方向にやっと田沢湖を見ることが出来ました。 |
![]() 南東の方を見ても駒ガ岳は相変わらず雲の中でした。 |