日本列島 山だらけ     トップページへ戻る  山だらけメニューへ戻る

アヤメ平 1,969m 片品村 尾瀬ヶ原 1,400m 片品村、檜枝岐村(福島県)、魚沼市(新潟県)
歩行時間 8.0時間 歩行距離 22.0km
参考図書 アルペンガイドJ尾瀬・尾瀬沼・燧・平ガ岳(山と渓谷社)
行程 鳩待峠7:15→アヤメ平9:30→富士見峠10:00→沼尻川11:30/12:00→見晴十字路12:30→東電小屋13:05→三又(牛首)14:10→山ノ鼻15:00/15:23→鳩待峠16:20
山遊日 01/06/02

深山延齢草



 尾瀬ヶ原の雪解けが始まると共にミズバショウのシーズンになりまりますが、混雑を 避けるために早めの時期を選び、更にコースも尾瀬ヶ原の中央をなるだけ歩かないよう にしています。
 鳩待山荘の後ろから尾根沿いにアヤメ平に向かいます。最初の1時間ぐらいは樹林の 登り道で、雪渓も残っていますが雪解けの所にミヤマエンレイソウが咲いていました。
横田代から見た燧ヶ岳
 樹林を抜け、しばらく進むと尾根上の湿原、横田代です、鳩待峠と富士見峠の中間地 点で至仏山や燧ヶ岳の眺めも最高の場所です。
猩々袴







 雪渓の切れたところには、もうショウジョウバカマが姿を現していました。
綿萱のヤク 綿萱の花
 横田代、1,969m地点の三角点、アヤメ平と尾根の湿原歩きが続きますが、通る 人もあまり多くなく、尾瀬で一番好きな場所です。それもその筈で一昔前は尾瀬の人気 スポット、多くの人が踏み込んだために荒れてしまったのです。現在、修復作業を大が かりに行っていますが、回復して欲しいけれども、あまり人には来て欲しくないと複雑 な心境です。
 ここはワタスゲの群生地と言えば初夏の白い綿毛を思い浮かべると思いますが、花の 方はこの通りで可愛いとは言いにくいのかもしれません。
岩 梨







 アヤメ平で葉っぱが半分枯れて寂しいのですがイワナシも見つけました。
姫石楠花






 尾瀬ヶ原でも、もう少し経つと群生で見られるヒメシャクナゲですが、ひっそりと咲 いていました。
 アヤメ平から富士見峠までは展望も良いのですが、ここから先は下りの山道で樹林帯 に入っていきます。
姫一花






 途中にある十二曲がりと言うジグザグの下り道は泥で滑りやすくなっています。
 こんな所にもヒメイチゲがしっかり咲いていました。
山荷葉






 最初は蕗かなと思いましたが花が違うので気が付きました。サンカヨウです。
 藍色の実を付ける頃には背丈が高くなっているので間違いやすいのです。
深山片喰み






 八木沢沿いの樹林帯ですから花は少ないと思っていたのですが日当たりの良い南斜面 になった部分には結構咲いていました。
 これはコミヤマカタバミです。
菊咲一花





 沼尻川の橋を渡ると見晴の十字路はもうすぐです。人混みの中の食事も嫌なので橋の たもとの空き地で大休止、おう今日もビールが旨い。
 また飲んでいるなぁと可憐なキクザキイチゲが呆れて見ていました。
立金花





 未だ尾瀬ヶ原の雪解けは半分程度でも見晴は結構な人出がありましたので、そのまま 中央通りを横切って東電小屋を目指しました。
 ここで一番目立つのは、やはりこの花リュウキンカです。木道の両側にしっかり咲い ていました。
座禅草



 東電小屋を過ぎ、ヨッピ橋を渡った後でザゼンソウの群生地を見つけました。尾瀬の 名物ミズバショウよりも何故か地黒のこちらの方が好きなのです。同類のせいなのでし ょうか。
 内緒話なのですが、この手前にギョウジャニンニクの大群生地がありました。もちろ ん採集は禁止されているのですが何故かヨダレが出て困りました。そう感じたのは小生 だけではない筈です。
水芭蕉






 この花の説明は必要ないでしょう。尾瀬ヶ原の至る所に咲いています。小さい時は未 だ見られるのですが、大きくなったものはどうも苦手です。
千島桜







 東電小屋前にも立派なチシマザクラがあるのですが撮り損なってしまい、これは山ノ 鼻ビジターセンター近くのものです。
山荷葉







 ここでは、ちゃんと花の咲いたサンカヨウを見つけることが出来ました。
大葉黄菫







 スミレにこんな黄色いものが有るとは知りませんでした。オオバキスミレ(大葉黄菫 )と読んで字の如しです。
紫八塩躑躅



 ムラサキヤシオツツジも見ることが出来ました。
 山ノ鼻から鳩待峠に戻る時に何時も思うのですが、最後の沢を横切ってからの20分 が辛いのです。最後で疲れが貯まっているということもあるのでしょうが、コンクリー ト製の凝木で作った階段が嫌なのです。これで歩幅のリズムが狂ってしまい、余計に疲 れてしまうのです。
ムシカリ







 ムシカリを見つけたらゴールも直ぐです。それにしてもよく歩きました。ここからの 乗り合いマイクロバスの最終は16時30分、何とか間に合いました。

トップページへ戻る  山だらけメニューへ戻る  このページのトップへ戻る