日本列島 山だらけ トップページへ戻る 山だらけメニューへ戻る
堂平山 △875.8m 比企郡ときがわ町(旧都幾川村)・小川町・秩父郡東秩父村境界 笠山 ・837m 笹山 約740m 比企郡小川町 歩行時間 2時間20分 歩行距離 4km 参考図書 新・分県登山ガイド 10 埼玉県の山(山と渓谷社) 山と高原地図 22 奥武蔵・秩父(昭文社) 行程 星と緑の創造センター駐車場06:44→堂平スカイパーク06:47→堂平山06:49/06:53→山径07:00→七重峠07:16/07:18→林道07:27→山径へ07:28→萩平分岐07:42→笠山西峰07:43→笠山東峰(笠山神社)07:47/08:02→萩平分岐08:06→七重峠08:32→笹山入口08:36→臼杵山08:42→笹山08:46/08:48→七重峠08:59→駐車場09:27 山遊日 13/05/05 |
![]() ![]() |
去年のゴールデンウイーク、雨にたたられた堂平山ですが今回は快晴です。前回は大霧山から回ったので白石、定峰峠経由でしたが直接向かうと関越道東松山ICから、ときがわ町に入り、東側から剣ヶ峰の近くに出て北上のコースとなりました。また、天文台の門が開いていなかったので星と緑の創造センターの駐車場を使いました。 |
![]() パラグライダー基地のスカイパークから北西に大霧山、北に笠山が見えます。 |
![]() 左に天文台を見ながら南の堂平山山頂へ向かいましょう。 |
![]() 南東方向にスカイツリーと書いてあるのですが、ちょっともやっているので見えません。 |
![]() 南に大岳山の案内があるのですが樹間なので省略、南西の武甲山、雲取山などを。 |
![]() 西には甲武信岳、八ヶ岳、両神山などが。 |
![]() ズームで剣ヶ峰、武甲山、背後に雲取山。 |
![]() 八ヶ岳と両神山。 |
![]() 写真を撮っている時には北西の浅間山と思っていたのですが距離から見ると榛名山でしょう。 |
![]() ![]() |
東へ戻り、左折で北に向かいます。スカイパークの北端に山径に通じる径がありました。 |
![]() ![]() |
南側を振り返ると天文台と山頂ですから東に戻らないでスカイパークをそのまま下っても良かったのです。ここから北に急降下する山径となります。 |
![]() ![]() |
外秩父七峰縦走コースの指導標がしっかりと配置されているので安心して進めます。新・旧道の分岐ですが新道が自然林、旧道は杉林なので新道を下りました。 |
![]() 降り着いた所が七重峠で前方(北西)に笠山が見通せます。 |
![]() 東側が開けています。都幾山、雷電山でしょうか。 |
![]() ![]() |
林道を越えて北西に下ると笠山峠で右に林道を見ながら尾根径を進みます。 |
![]() 途中で右前方(北)の樹間に笠山が見えます。 |
![]() 左後方(南)には堂平山、さらに南南西に剣ヶ峰。 |
![]() ![]() |
林道へ降りたと思ったら、直ぐに、また山径へ入ります。 |
![]() ![]() |
山径は急な階段径、ジグザグで折り返したら、写真では、はっきりしないのですが今度は少しガレた急登です。登り切ると右カーブで北に向かう穏やかな登りの尾根径となります。 |
![]() ![]() |
登り着いた所が北北西に向かう萩平との分岐で、右折し東へ進むと1分で笠山西峰になります。ここに観光協会の837m山頂標識があり、また他にも「←笠山842m」の案内があるのですが国土地理院の地形図では、この先の東峰(笠山神社)が・837mとなっているので誤りと思われます。 |
![]() 北西側の展望がよいとガイドブックに書いてあるのですが・・・ |
![]() 確かに北側は開けているのですが木立が高くなったので、この程度しか見えません。 |
![]() ![]() |
尾根を下り、岩峰を登り返します。 |
![]() ![]() |
神社の後ろ姿が見えてきました。神社裏の石祠がある所が一番高いので、ここを笠山の山頂としましょう。 |
![]() ![]() |
山頂の笠山神社は東を向いており、左横(南)側に篭堂か社務所のどちらなのでしょうか、さらに、その横にトイレも設置されています。 |
![]() ![]() |
南東にスカイツリー、南に向かって切通バス停まで約6kmの案内がありますが、切通バス停は北東側、この先を左カーブですすむのでしょうか。それよりも凄いのは東に向かって急降下する参道の石段です。よく見たら先で左に曲がるようですから笹山神社の下社に下るのでしょう。 |
![]() ![]() |
北東の樹間に下社のある栗山の集落が見えます。南東のスカイツリーは残念ながら分かりませんでした。 |
![]() ![]() ![]() |
笠山神社の横で軽食休憩してから、元の径を七重峠まで戻りました。途中で出会ったヤマブキ、ミツバツツジ、ヤマツツジです。 |
![]() 時間に余裕があるので七重峠から東北東に見える笹山にも行ってみることにしました。 |
![]() ![]() |
七重峠で東西に延びる林道を少し東へ進むと、先程の笠山へ向かう山径と平行して北西へ向かう林道に出会います。ここを左折で少し進むとガードレールの手前、右に笹山へ向かう入口があります。 |
![]() ![]() |
北東、東と進むと最初のピークで、ここから北東へ、いったん下り登り返すと二つ目のピークに臼杵山の山頂標識があります。また下り、登り返した所にネットが張ってありました。 |
![]() その先が山頂で北西に笠山が見えます。 |
![]() 南南西には堂平山。 |
![]() 右横にある山をズームで見てみたら武甲山でした。 |
![]() ![]() |
壊れかけた台座があるのですが滑空場の看板が掛かっていましたから、ここもグライダー基地なのでしょう。 |
![]() 堂平スカイパークまで戻ってから大霧山を見直しました。 |
![]() 同様に笠山も・・・ |