日本列島 山だらけ トップページへ戻る 山だらけメニューへ戻る
(吾妻山)Part3 一切経山 △1,949.1m 福島市・摩耶郡猪苗代町境界 歩行時間 2時間 5分 歩行距離 5.8km 参考図書 新・分県登山ガイド 6 福島県の山(山と渓谷社)、山と高原地図 11 磐梯・吾妻・安達太良(昭文社) 行程 浄土平09:35→立入禁止標09:43→一切経山・鎌沼分岐10:17/10:27→一切経山の肩10:39→一切経山10:58/11:03一切経山・鎌沼分岐11:25→浄土平11:55 山遊日 17/07/07 |
![]() ![]() |
朝食7時半、出発8時半としたお陰で浄土平の駐車場はガラガラ、昼食を予定しているレストハウスの前に駐車し、準備を済まして9時半ちょっと過ぎには行動開始となりました。 |
![]() ![]() |
一切経山、吾妻小富士、浄土平でお遊びやお絵かきの三コースを予定していたのですが吾妻小富士は行ったことがある人がいたので鎌沼コースに変更して分岐まで全員一緒に行くことにしました。そしたらビジターセンターは改修工事中、ヤレヤレでした。天文台を見送り西に進みました。 |
![]() 舗装されていない大きな駐車場を、右前方(北西)に中腹で火山ガスを噴き出している一切経山の前山を見ながら進みました。 |
![]() 正面(西)の山は蓬莱山で、その後側が鎌沼になります。 |
![]() ![]() |
沢にこんな橋が架かっていました。どういう訳か年齢順にIさんとHMさんが前を歩いています。 |
![]() 右前方(北西)に火山ガスのために通行禁止になっている直登ルートを見送り西に進みました。 |
![]() ![]() |
浄土平湿原を抜けて灌木のトンネルに入ると、直ぐに姥ヶ原・鎌沼の分岐が現れたので「ここに戻ってくるのだよ」と鎌沼コースの人に伝えました。 |
![]() トンネルを抜けたら前方(北西)に前大巓(左側の山)が見えて来ました。 |
![]() ![]() |
勾配がきつくなり階段径に変わりました。ハクサンシャクナゲなど色々な山野草が咲いていたのですが安達太良山の花と重なっていたので省略、昨日は見なかったテガタチドリを見つけたのでゲットです。 |
![]() ![]() |
途中に雪渓が残っていました。コースタイムを少し越して、ようやく一切経山と鎌沼の分岐に到着しました。後続がちょっと離れてしまいました。どうも途中で休憩を入れる必要があったようです。反省! |
![]() ![]() |
年長組のIさんとHMさんが到着。大分間が空いてMMさんが続きました。 |
![]() ![]() |
その後に最年少のKさん、H画伯、間に他の人が入って、その後にKちゃんでした。ヤレヤレ、思いの外に手こずったワイ。 |
![]() KちゃんとKさん、それと小生が一切経山に向かう予定だったのですが、Kちゃんは明日に大事な予定が入っているとのことで、もしかの事を考えてパス、Kさんと二人で北側の一切経山に向かいました。 |
![]() 酸ヶ平避難小屋の近くにヤマザクラが咲いていました。 |
![]() 一切経山まで0.6km地点の肩です。避難小屋から、ここまでが思いの外に急登で隠れ肥満の小生には、ちょっと辛い場所なのと、時間を急いだこともあり途中の写真はありません。Kさんはスイスイと登っていましたから想像以上にタフなようです。 |
![]() 左(南西)側に他の5人が向かった鎌沼が見えました。 |
![]() ここから山頂は未だ見えません。真ん中の山の後になります。 |
![]() やっと山頂が見えて来ました。 |
![]() 右後(南東)の吾妻小富士です。ここまで来ると、すり鉢の大分底まで見えます。 |
![]() 前回も、そう思ったのですが訳の分からない空気大感謝塔です。 |
![]() 山頂標識と一等三角点吾妻山です。 |
![]() 南南西の東吾妻山と西南西の中吾妻山。 |
![]() 西には西吾妻山。ここからは山形県境の山々となります。 |
![]() 北の家形山。 |
![]() 山頂からは見えないのですが北側に少し下ると吾妻の瞳、五色沼が目に飛び込んでいます。 |
![]() 蔵王連峰は雲に隠れて見えません。 |
![]() 東側も薄雲で見えません。 |
![]() 12時迄にはレストハウスに戻りたいので休憩も採らずに下山です。吾妻小富士と頭に雲を被った安達太良山。 |
![]() 南西の東吾妻山と中吾妻山の間に磐梯山があるのですが雲で見えません。 |
![]() ![]() |
一気に下りました。肩から先の急降下が写真でも分かると思います。分岐から先はグループの下山と重なり少し時間が掛かりました。 |
![]() 浄土平も、もう直ぐです。 |
![]() ![]() |
定刻の5分前にレストハウスの前に着いたら、いるのはMMさんだけ。「20分も待ったが未だ来ない」とのこと、後続がkちゃんを先頭にして着いたのが、その8分後でした。レストハウスで鴨南蛮の蕎麦・うどんで昼食、道の駅つちゆで土産物を買い帰途につきました。 |