日本列島 山だらけ トップページへ戻る 山だらけメニューへ戻る
十二ヶ岳 Part2 △1,201.0m 渋川市(旧北群馬郡小野上村)・吾妻郡高山村境界 歩行時間 2時間21分 歩行距離 4km 参考図書 新分県登山ガイド 9 群馬県の山(山と渓谷社) 山と高原地図 20 赤城・皇海・筑波(昭文社) 行程 西登山口駐車場09:49→登山口10:07→見透し台10:36/10:43→山頂まで5分11:06→十二ヶ岳11:19/11:49→見透し台12:20→登山口(林道)12:35→駐車場12:47 山遊日 17/04/20 |
![]() 吾妻川に沿って走る長野街道(国道353号線)から北西方向に眺めた小野子山です。十二ヶ岳はこの裏側になります。 |
![]() 十二ヶ岳は5年ほど前の紅葉時に行っているのですが曇りで周りの山が見えなかったので、今度は新緑時にリベンジです。 向かう時は晴れていたのですが途中から曇りだし、登山口では小雨が降ってしまったので中止にして花の駅美野原に変更、そこから花桃と桜の間に眺めた十二ヶ岳です。 |
![]() 温泉三昧の翌日、再び前回と同様にJR小野上温泉駅から北上し、砕石場を経る西登山口の駐車場へ向かいました。簡易トイレ、東屋付きで小型車20台、大型車も3台駐められるし、山頂へ最短のコースなのです。本日は天候にも恵まれ榛名山の展望台でもありました。 |
![]() ![]() |
入口側に林道があり、ここから東に向かって歩き始めます。新芽とキブシの黄緑が綺麗です。 |
![]() ![]() |
ジグザグに林道を進むと折り返しの広場になり、その上が登山道の入口となっており、なだらかにヒノキ林を登ります。 |
![]() 左前方(北東)の自然林の先に山が見えて来たので十二ヶ岳かと思っていたのですが、左横になる・1,962m峰だったようです。 |
![]() ![]() |
新しく緊急時ポイントの表示板がつけられていたのに写真を撮るのを忘れていました。赤城山の鈴ヶ岳にも付けられており良いアイデアだなと思いました。なだらかな径から少し勾配が増してくると・・・ |
![]() ![]() |
幾つかの大きな岩が見えて来ます。塩川温泉の表示がありますが調べてみたら小野上温泉の旧名でした。 |
![]() 左後方(北西)の樹間に草津白根山から谷川連峰の山並みが見えて来ました。 |
![]() 右(南南西)側には榛名山です。 |
![]() 岩の所が見透し台かと思っていたのですが2〜3分ほど先でした。5年前のことを覚えていられないのです。 |
![]() 少し右側に入り込んだ所が榛名山の展望台になっていました。谷川連峰の方はさっきの岩の所の方が良く見えました。 |
![]() ![]() |
見透し台の先を急降下で最低鞍部まで降りました。前方(東北東)に十二ヶ岳が見えて来ました。 |
![]() ![]() |
東北東から東に向かう急登です。途中から後方(西南西)の樹間に浅間山が見えて来ました。登り着いた所は未だ山頂では無くて左折で北東に緩く登ると尾根で右(東)に進みます。 |
![]() ![]() |
ルンルンの尾根径で先の山が山頂かなと思って進むと、また先が下りになってしまいました。 |
![]() また鞍部まで下って登り返しです。でも今度こそ山頂のような雰囲気です。 |
![]() やはりそうでした。山頂まで5分の指導標です。 |
![]() ![]() |
ロープの下がる急登を2〜3分で山頂になり二等三角点十二ヶ岳がありました。 |
![]() 前回は曇りで周りの山は何も見えず方位板を見て想像するだけでしたが、今回は大いに役に立ちました。 |
![]() 先ず東側から、左手前に中ノ岳、その後が子持山、右後に赤城山、右手前が小野子山です。 |
![]() 小野子山に続いて南東に関東平野、スカイツリーも見えるとのことですが、今日は少し霞んでいるので無理、でも群馬県庁は分かりました。 |
![]() 南南西には榛名山。 |
![]() 西南西の浅間山から西の四阿山。 |
![]() 西北西に草津白根山、横手山、北西に白砂山と続きます。 |
![]() 北には谷川連峰。 |
![]() 北東の武尊山、東北東に日光白根山、男体山と360度の絶景です。 |
![]() 主要な山をズームで。榛名山と浅間山の間(南西)に八ヶ岳連峰、その後にも南アルプスの雪山が見えました。 |
![]() 浅間山。 |
![]() 四阿山。パルコール嬬恋スキー場も分かります。 |
![]() 草津白根山と横手山。 |
![]() 谷川連峰。 |
![]() 武尊山。たんばらや川場のスキー場もクッキリです。 |
![]() 日光白根山と男体山。 |
![]() 浅間山を眺めながら帰ることにしました。 |
![]() 帰り道で渋川総合公園に寄り、花見をしながら北側に眺めた十二ヶ岳、中ノ岳、小野子山です。 |