日本列島 山だらけ トップページへ戻る 山だらけメニューへ戻る
芥子望主山 △891.6m アルプス公園 山と自然博物館 約780m 歩行時間 37分 歩行距離 2.5km 参考図書 地形図(国土地理院) 行程 芥子望主農村公園駐車場09:55→芥子望主山10:00/10:15→駐車場10:18 車で移動 アルプス公園東駐車場10:35→山と自然博物館10:54/11:18→東駐車場11:28 山遊日 17/11/16 |
![]() ![]() |
天気予報が悪かったために山登りは見送り、山眺めに切り替えました。松本トンネルの南側にある芥子望主山です。思いの外に広い駐車場が用意されており、南側が多目的広場で、奥にトイレも設置されています。 |
![]() ![]() |
多目的広場の東側に階段があり、途中から右カーブで太陽に向かって南東に進むと展望台が見えて来ました。 |
![]() ![]() |
途中の右後(西)側にテントも張ってありました。展望台の先が山頂で浅間神社、御嶽大権現と、読み損なった、もう一つと大きな石碑が南向きに立っていました。さらにその後には二等三角点田溝が鎮座しています。 |
![]() 早速、展望台に登って周りを見てみましょう。 |
![]() 東南東に美ヶ原の王ヶ頭が見えます。 |
![]() 南南東の鉢伏山と松本市街。 |
![]() 南西側に鉢盛山。 |
![]() 西の常念岳は雲の中です。 |
![]() 北西側はもっと駄目です。 |
![]() 北側は樹木で見えず、東側に三才山トンネルの方向で一周です。 |
![]() 主要な山々をズームで。王ヶ頭です。 |
![]() 南西なので八ヶ岳だと思って撮ったのですが形が違います。もっと手前の山だったのでしょう。 |
![]() 鉢伏山。 |
![]() 高ボッチ山でしょうか。 |
![]() 鉢盛山だと思うのですが。 |
![]() 北アルプスは手前の山しか見えません。 |
![]() 西南西にあるアルプス公園の展望台が見えました。 |
![]() ![]() |
ついでだからとアルプス公園の展望台にも行ってみることにしました。芥子望主農村公園駐車場から右折で北へ、左カーブで 西に進み、またまた左カーブで南下するとアルプス公園の入口になり、入ってみたら東駐車場でした。案内地図を頼りに、漸く歩き、何とか辿り着いた展望台も備わった山と自然博物館です。 |
![]() 博物館は有料ですが5階の展望台は無料、エレベーターで上がります。ピンボケの王ヶ頭です。 |
![]() 鉢伏山ですがガラス越しのため、こんな写真になってしまいました。 |
![]() 北アルプスはどうにもなりません。 |
![]() 北側に見える、車で行ける安曇野と北アルプスの展望台、光城山と長峰山です。 |
![]() アルプス公園の黄葉が綺麗なので・・・ |
![]() その右側に芥子望主山の展望台が見えました。 |
![]() 駐車場に戻る途中で眺めた王ヶ頭です。はっきり見えたのは他に鉢伏山だけ、見透しの良い時にまた来なければなりません。 |