日本列島 山だらけ     トップページへ戻る  山だらけメニューへ戻る

(黒川鶏冠山) 黒川山 △1,710.0m(山頂三角点) ・1,716m(見晴台)  鶏冠山 約1,700m 甲州市(旧塩山市)
歩行時間 3時間56分 歩行距離 9km
参考図書 新・分県登山ガイド 14 山梨県の山(山と渓谷社) 山と高原地図 24 大菩薩嶺(昭文社)
行程 柳沢峠07:00→ナラ坂07:12→梅ノ木尾根07:35→六本木峠07:59→林道出合08:18→横手山峠08:32→黒川山(横手山)09:02/09:06→落合分岐09:10→鶏冠山09:21/09:30→黒川山09:40→見晴台09:43/10:18→横手山峠10:39→林道出合10:49→六本木峠11:07→梅ノ木尾根11:22→ナラ坂11:37→柳沢峠11:44
山遊日 11/11/13

柳沢峠茶屋 市営駐車場
 中央道勝沼ICからブドウ畑の中を北上し、勝沼ゴルフコースの左(西)側を抜けて進むと、いつの間にか青梅街道(国道411号線)に入っていました。上り勾配が増してカーブが多くなると柳沢峠で、富士山も見えてきます。
 道路の左(西)側には柳沢峠茶屋があり、さらに、その裏側に大きな市営駐車場があり、水洗トイレも備えられています。
富士山展望台






 茶屋の前が人気の富士山展望台になっており、大勢の人がカメラを構えていました。
 朝日と薄雲で富士山が白っぽくなってしまいました。
登山口 カラマツ林を東へ
 道路の反対側、東に登山口があります。カラマツ林の笹の中を登りますが、直ぐに勾配は緩くなります。
ナラ坂 樹木の表示板
 少し下るとナラ坂で梅ノ木尾根と花ノ木尾根の分岐になります。「ブナのみち」遊歩道で、どちらへ行っても大差が無いのですが右折で最短距離の梅ノ木尾根に向かいました。
 ブナやミズナラが主体の自然林ですが、遊歩道の脇に樹木の指導表示が備えられており、勉強になります。
梅ノ木尾根 小さな沢
 梅ノ木尾根まで来ました。先ほどの花ノ木尾根から廻ってくるか、ここから左折で北へ向かって1分で奥秩父の山々を眺められる展望台があったのだそうですが毎度の「後の祭り」です。先に進むと小さな沢が現れ、ここからは少し岩が多くなります。
左前方の樹間に山々が 六本木峠
 左前方(北東)の樹間に山が見えるのですが、何処の山々なのでしょうか。ほどなくして六本木峠になります。
南東の樹間に大菩薩嶺






 六本木峠からは左折で北東に向かいます。
 ダラダラと下っていたら右(南東)側の樹間に大菩薩嶺が見えてきました。
林道出合 鶏冠山へ
 林道に出て来ました。林道を少し通り鶏冠山の指導標に従い右の道に入ります。
新横手山峠(林道)分岐 巻き径を北東へ
 新横手山峠(林道)の指導標が出て来ましたから、ここを左折でも林道へ出られるのでしょう。そのまま巻き径を北東へ進みます。
黒川金山跡分岐 横手山峠
 黒川金山跡分岐を右(東)に見送ると、直ぐに横手山峠となり、ここでは鶏冠山の指導標にしたがい右折で東に進みます。
巻き径 登り径
 巻き径を通っている間は穏やかなのですが中に入ると少しきつい登りに変わります。
下りの巻き径 修復地
 それも長くは続かず、下りの巻き径に変わりました。真新しい修復地がありましたから9月の台風で崩落があったのでしょうか。
鶏冠山(黒川山)の指導標 黒川山直下
 峠のような所に着いたら東京都水道局の鶏冠山(黒川山)と書かれた指導標があり、黒川山の直下でした。このまま直登でも、左から巻いても黒川山に行き着きます。
山頂標識と三等三角点黒川 北側に三等三角点の表記
 山頂標識と三等三角点黒川です。横手山とも呼ばれているようです。普通は三角点石柱の南側に等級が書いてあるのですが、ここでは北側に三等三角点と記されていました。
北東の樹間に鶏冠山







 山頂は樹木に覆われ、微かに山並みが見えるだけです。北東の樹間に鶏冠山。
南南東に大菩薩嶺









 南南東の樹間に大菩薩嶺。
東横の山裾を北へ






 先ほどの峠のような所まで戻り、黒川山の東横の山裾を北に下り、鶏冠山へ向かいました。
北東に鶏冠山









 北東に見える鶏冠山です。
落合集落、黒川金山跡分岐 直下の岩壁
 落合集落、黒川金山跡の分岐を左右に見送り、先に進むと山頂直下の岩壁となり、下部は木の根が張り出しています。
一つ目の岩峰 北に下って
 よじ登るようにして岩峰の頂上に出たのですが何もありません。北に下れるようになっていて、そこに神社があるのかも知れません。
北東にもう一つの岩峰







 そこにも何も無く、辺りを見回したら北東側に、もう一つの岩峰が見えます。
西側に巻き径






 左(西)側から北側に巻き径が延びています。
回り込んだら鶏冠神社








 回り込んだら鶏冠神社で、手前に山梨百名山「鶏冠山」の山頂標識もありました。
足下は断崖絶壁









 足下は断崖絶壁です。
南に富士山と大菩薩嶺







 神社前でも眺めは良いのですが若干の樹木があるので裏の岩山に登りました。南に富士山と大菩薩嶺。
南東に奥多摩の山々








 南東は奥多摩の山々になるのでしょうか。
富士山









 富士山をアップで。
奥多摩の山








 アップで見ても何処が何処やら分かりません。
神社裏






 神社裏から戻ることにしましょう。
黒川山直下 見晴台
 黒川山直下からは直登で山頂経由、巻き径で西北西と、どちらでもかまいません。直ぐに尾根上の見晴台となります。
南に大菩薩嶺と富士山








 南に大菩薩嶺と富士山。
南西に南アルプス








 南西には、うっすらと南アルプスの山々が見渡せます。
西南西に柳沢峠、西には鳳凰三山、甲斐駒ヶ岳






 西南西に柳沢峠ですが、この尾根の左側を巻いて、ここまで来たのでしょう。
 西には鳳凰三山、甲斐駒ヶ岳が見えても良いのですが雲の中です。
北西に金峰山、北奥千丈岳、甲武信岳








 北西に見えるのは金峰山、北奥千丈岳、、甲武信岳辺りでしょうか。
北に笠取山、唐松尾山








 そうなると北に笠取山、唐松尾山となります。
北東は奥仙波、飛龍山、雲取山








 北東は奥仙波、飛龍山、雲取山でしょうか。
アップで富士山








 アップで富士山を。
毛無山









 毛無山でしょうか。
南アルプス









 南アルプス。
金峰山と乾徳山








 金峰山と乾徳山辺りのようです。
水晶山、唐松尾山、飛龍山








 水晶山、唐松尾山、飛龍山?。
雲取山








 雲取山かなと思って撮ったのですが違うようです。
下山






 絶景を楽しみながら、昼食休憩も済んだので帰ることにしましょう。
六本木峠手前から黒川山を








 六本木峠手前から左後方(北東)に黒川山を振り返って見ました。
六本木峠を過ぎてから黒川山を







 六本木峠を過ぎて、柳沢峠に向かう時の方がよく見えました。登る時に見えた山が黒川山だったのです。
柳沢峠市営駐車場






 柳沢峠の市営駐車場に戻ったら満車になっていました。登山者だけでなく富士山展望台としても人気があるようです。

トップページへ戻る  山だらけメニューへ戻る  このページのトップへ戻る