日本列島 山だらけ トップページへ戻る 山だらけメニューへ戻る
若木山 182.6m 東根市 歩行時間 30分 歩行距離 1km 参考図書 無し 1/2.5万地形図(天童) 行程 若木神社10:23→若木山登り口10:28→ねずみ塚展望台10:34→若木山山頂10:38/10:43→若木山登り口10:53→若木山駐車場11:00 山遊日 08/01/02 |
![]() ![]() |
山形空港やJR神町駅の東側、神町の町中にある若木山は小学一年生の時の遠足の場所だったような気がするし、自転車に乗れるようになってからは飛行場(山形空港が整備される前)とセットで遊びに来ていた記憶が残っています。 特に若木山は防空壕が残っていて怖さ半分ながら冒険ごっこをしたのですが今はどうなっているのでしょうか。 それにしても若木神社の思い出は余り残っていません。今回ここに来てみて、こんな立派な神社が直ぐ脇にあるのにどうしてなのか不思議でなりません。 |
![]() ![]() |
若木神社で参拝を済まし東に進むと神社裏手の右(南)側に栄寿万代の碑があります。 |
![]() ![]() |
石碑の前に南に向かう遊歩道があり車止めの鎖が下がっています。防空壕の崩れた跡なのでしょうか大きな窪みを赤い橋で越すと大きなジグザグで今度は北に向かいます。 |
![]() ![]() |
北に向かっていたのが再び南に折り返す所の奥が展望台になっており東屋があります。右手前にこんな石碑が建っていたので見てみたら「ねずみ塚」と記されていましたが、どういう曰く因縁があるのでしょうか。 |
![]() 北側の樹間が少し開けていて東屋からこのように見えます。 |
![]() ![]() |
南、北、南と折り返すと山頂になり中央にこんな祠が祀られています。若木神社の奥の院なのでしょうか。 早速三角点探しです。祠の回りを一回りして南側にそれらしきものを見つけたので雪を払ってみましたが違います。三本の柱の跡があるのですが何だったのでしょうか。 |
![]() ![]() |
もう一度一回りをしながら丹念に探したら三等三角点若木山が見つかりました。祠の南西側の端っこにあるので注意をしないと見つけにくいかも知れません。 |
![]() 山頂は樹林に阻まれて見通しがききません。かなり下った所でやっと西側の景色が見えたのですが、この天気では月山どころではありません。 |
![]() あっという間に登り口、若木神社の後側に戻ってきました。 |
![]() 若木山の西側は公園になっています。こちら側から山裾に行ってみたのですが防空壕の跡は見つけられませんでした。 |
![]() 帰り道で南西の方からリンゴ畑越しに見た若木山です。こんもりとした半円の形が特徴的で低くても遠くから目立つ山なのです。 |