日本列島 山だらけ トップページへ戻る 山だらけメニューへ戻る
迦葉山 敗退 和尚台まで 約1,100m 沼田市 歩行時間 1時間11分 歩行距離 1.4km 参考図書 新分県登山ガイド 9 群馬県の山(山と渓谷社) 山と高原地図 16 谷川岳・苗場山・武尊山(昭文社) 行程 弥勒寺駐車場09:28→弥勒寺09:33/09:38→和尚台10:09/10:20→弥勒寺10:52→駐車場10:55 山遊日 18/10/26 |
![]() ![]() |
沼田市の北端、たんばらスキーパークの少し手前にある迦葉山に向かいました。天狗の面で有名な弥勒寺が出発点になります。天気予報は晴だったのですが、どんよりとした曇り空、弥勒寺の駐車場で準備をしていたら雨粒も数滴落ちてきました。最近、横着になり展望が望めない場合は登らない主義にしているのですが、今回の目的は紅葉なので途中まででも良いと考え出発しました。駐車場から北西に向かうと、先ずは弥勒寺の御篭堂です。 |
![]() ![]() |
本堂の前を通り越し、先に進みました。 |
![]() ![]() |
そこが中峰堂で大きな天狗の面が祀られていました。面白いのは、その右脇にある小さな天狗の面や、お賽銭を借りて行き、お金が増えたら、お返し下さいとの習わしです。小生は近々に又来られる保証が無いので借りるのを遠慮しました。 |
![]() ![]() |
中峰堂と本堂を繋ぐ渡り廊下の下に階段で下がり、さらに登り返す通路があり、その先で太鼓橋を渡ると迦葉堂に登る階段になります。その右側に和尚台を経て迦葉山に向かう登山道がありました。 |
![]() ![]() |
北に登る山径なのですが、いきなりの急斜面で右、左、右とジグザグを切ります。西斜面の巻き径に変わりホッとしました。 |
![]() ![]() |
こんな倒木の脇を通る所もありました。和尚台直下の広い尾根径なのですが勾配がきついので、ゆっくりと登りました。 |
![]() ![]() |
和尚台の大岩まで来ました。大岩の左側に迦葉山へ向かう山径があります。 |
![]() ![]() |
大岩の下部にお堂があり、その右側の割れ目にクサリが下がっており、上級者は、ここを登るのだそうです。 |
![]() 大岩の左下にある迦葉山への山径を覗いたのですが、先は、ここ以上の急登になっていました。万が一、雨が降ってきたら登りはともかくとしても下りが危険なので、今日はここまでとしました。 和尚台直下の尾根径は掴める樹木や木の根、岩を見つけながら、ゆっくりと下りました。 |
![]() 太鼓橋まで降りてきました。新分県登山ガイド 9 群馬県の山には体力度、危険度共に初級とありますが、距離はともかく危険度は中級以上の山です。 |
![]() 駐車場に向かう途中で西側に上州三峰山見えて来ました。 |
![]() 駐車場から眺めた和尚台の大岩上部です。 |