日本列島 山だらけ トップページへ戻る 山だらけメニューへ戻る
尾瀬沼 1,660m 片品村・檜枝岐村(福島県)境界 歩行時間 6.0時間 歩行距離 17.0km 参考図書 アルペンガイドJ尾瀬・尾瀬沼・燧・平ガ岳(山と渓谷社) 行程 大清水7:40→一之瀬8:40→三平峠9:58→三平峠下(尾瀬沼湖畔)10:20→長蔵小屋10:43→平野家の墓11:01→長蔵小屋横(尾瀬沼湖畔)11:20/12:30→大清水15:00 山遊日 02/07/07 |
![]() ![]() |
朝早かったためか戸倉の温泉宿での宴会は珍しく早々と切り上げ就寝となり、無理な計画
と攻めたてられることもなくて済みました。 二日目の尾瀬沼コースはマイカー規制で乗り換えが必要な鳩待峠と違い大清水まで乗 り込めますが、そこから1時間ほど林道を歩かなくてなりません。 一之瀬橋を渡り左折し渓流沿いに進み、更に左折し渓流を渡り少し登ると岩清水(水 場)に出ます。ここで喉を潤しジグザグに登り切ると三平峠に到着します。ちょっと厳 しいのはこの間だけですから今日は予定通りの時間で進んでいます。 プライバシ ー保護のためにボカシを入れてあることをお許し下さい(以下同様) |
![]() 三平峠を下ると直ぐに燧ヶ岳と尾瀬沼が見えてきます。歓声を上げながら沼の縁まで 行って、早速記念撮影です。 |
![]() 沼沿いに長蔵小屋の方へ進みました。途中にはコバイケイソウ、ヒオウギアヤメ、ゴゼン タチバナ、マイズルソウなどが見られました。詳しくは野の花をご覧下さい。 岸辺に船を発見、調べてみたら昔は観光船も浮かんでいたとか、信じられないことで す。 |
![]() かの有名な長蔵小屋です。ここにはビジターセンターや幾つかの山小屋が建ち並んで います 取り敢えず先に進もうということで直進しました。 |
![]() 大江湿原を沼山峠の方に向かって進んで行ったら平野長蔵氏の墓がありました。国立 公園の中に個人の墓があるとは驚きでした。 確かに平野長蔵氏を始めとした方々の努力で尾瀬縦断道路の建設を差し止めたために 尾瀬の自然が守られているのですが、ここに平野家の墓が有ることを自然を大切にした 長蔵氏が喜んでいるとは思えないのです。 |
![]() お腹もすいてきたので途中で引き返し、長蔵小屋近くの岸辺でスケッチ班のことも考 えて長い昼食休憩としました。 写真の白い花はコバイケイソウ、オレンジはレンゲツツジです。 |
![]() 何度見ても飽きることのない燧ヶ岳と尾瀬沼ですが帰りの時間となってしまいました 。名残を惜しんでの記念撮影です。 この後直ぐに帰ったか?って、当然、温泉と宴会三昧でしょう、帰り着いたのは深夜 でした。 |