日本列島 山だらけ     トップページへ戻る  山だらけメニューへ戻る

坂戸山 Part2 △633.9m 南魚沼市(旧魚沼郡六日町)
歩行時間 2時間21分 歩行距離 5km
参考図書 越後三山・平ヶ岳・巻機山 (昭文社) カタクリ&トレッキングマップ (六日町観光協会)
行程 鳥坂神社駐車場08:48→どきどきわくわくの森09:01→一本杉付近09:09/09:10→藥師尾根一本杉分岐09:18/09:23→寺ガ鼻分岐09:52→坂戸山10:09→大城10:24/10:25→小城10:30→坂戸山10:40→寺ガ鼻分岐10:50→一本杉分岐11:09→鳥坂神社駐車場11:16
山遊日 14/04/17

鳥坂神社駐車場 家臣屋敷跡
 坂戸山は三年前の秋に来ているのですが、カタクリの名所と聞いたので六万騎山と併せて、また来てみました。前回は集中豪雨による崩落があり城坂コースが立入禁止だったので藥師尾根の往復でした。六日町カタクリ保存会のHPで城坂コースは雪渓があり危険との情報も得ていたのですが出来るだけ近くに行きたいと東に進み家臣屋敷跡の方へ向かいました。
北斜面の雪渓 キクザキイチゲ
 東へ向かう未舗装車道の左側もカタクリの群生地の筈なのですが北斜面のためか大きな雪渓が残っています。雪解けの進んでいる所にキクザキイチゲが咲いていました。
キクザキイチゲとカタクリ エゾエンゴサク
 右カーブで南に向かったらキクザキイチゲに混じってカタクリも咲いていました。エゾエンゴサクも見つけましたが、未だカタクリは疎らにしか咲いていません。
どきどきわくわくの森 野原
 六日町小学校どきどきわくわくの森を左に見送り、先に進んだら車道が消えて野原になってしまいました。この時期だから良いのですが夏草が茂っていたら通行不能でしょう。でも先に赤テープのマーキングらしき物が見えたので野原を突っ切りました。
未舗装の車道 西から続く道
 野原の上に未舗装の車道がありました。西の方から続いているようです。
沢沿いの南斜面にカタクリ 南へ
 多分、沢の北側に城坂コースが東に向かって延びていると思うのですが、危険を避けて南の藥師尾根コースに向かうことにして南斜面のカタクリを見てから南に向かう車道を進みました。
西側に六日町市街









 右(西)側に見える六日町市街です。
ショウジョウバカマ タムシバ
 藥師尾根に近づく頃ショウジョウバカマとタムシバも咲いていました。
藥師尾根一本杉分岐







 少々不安はあったのですが行き着いた先は藥師尾根の一本杉分岐でした。それにしても一本杉は何処にあったのでしょうか。
西側に六日町スキーリゾート









 西側を見たら六日町スキーリゾートが見えました。
石仏が並ぶ藥師尾根 イワウチワ
 懐かしい石仏が並ぶ藥師尾根です。この辺はなだらかなのですが先に進むにつれて勾配が厳しい階段径に変わるのですが、そのお返しとしてイワウチワが数多く見られました。
南東に金城山









 右前方(南東)に金城山です。
寺ガ鼻分岐






 寺ガ鼻分岐まで来ました。南東に進んでいたのが、ここから左カーブで北東に進みます。
東南東に小城、大城








 右(東南東)側に見える山頂(実城)から延びる小城、大城のあったこぶ、その後(南東)が金城山です。
山頂手前 階段の先に鉄梯子
 分岐付近はなだらかだったのですが山頂が近づくと、また勾配が厳しくなります。階段径の先は鉄梯子になりロープが下がっています。
カタクリ 鉄梯子の間にスミレ
 鉄梯子前の急勾配はカタクリの群生地でもありました。また鉄梯子の間にはスミレも咲いていました。
オオヤマザクラ 山頂
 オオヤマザクラを左に見送ると実城があったという坂戸山の山頂で、北側には未だ大きな雪渓が残っていました。
二等三角点坂戸山






 山頂に建つ富士権現の南側に二等三角点坂戸山があります。
小城、大城へ









 大城、小城の案内を見て南東に延びる雪渓の尾根を下ります。先に見える台地が小城、大城です。
カタクリの群生地 ・631m地点
 雪渓を渡り小城、大城に向かう足跡は少ないのですがカタクリ群生地のご褒美もあります。・631m地点の手前まで来ました
南東に金城山









 大城最高地点から南東に見える金城山です。
北東に八海山









 北東の八海山は春霞ではっきりと見えません。
北西の坂戸山









 北西の坂戸山(実城)へ戻ります。
西側









 途中で西側に眺めた六日町スキーリゾートです。
山頂









 山頂も近づいて来ました。
八海山








 肉眼では何とか見えていた八海山ですが写真にすると残念です。
山頂からの六日町スキーリゾート









 山頂からの六日町スキーリゾートです。
小城、大城、金城山








 帰りがけに振り返って見た。小城、大城、金城山です。この場所の方が良く分かります。
藥師尾根上部から









 藥師尾根上部から見た六日町スキーリゾート。
一本杉分岐 カタクリの群生地
 一本杉分岐の下にカタクリの群生地がありました。
急坂 お堂の裏 駐車場
 急坂を下ったらお堂の裏に出て登山口には行かずにショートカットで駐車場に降りられます。ここも出発の時は少なかったのですが満車状態になっていました。
六日町駅から坂戸山








 JR上越線六日町駅の方から見た坂戸山です。

トップページへ戻る  山だらけメニューへ戻る  このページのトップへ戻る