日本列島 山だらけ トップページへ戻る 山だらけメニューへ戻る
三大明神山 ・706m 天狗山 △631.3m いわき市常磐藤原町 歩行時間 2時間 歩行距離 5km 参考図書 国土地理院1/2.5万地形図(常磐湯本) 行程 三大明神ハンモックガーデン入口駐車場08:57→ハンモックガーデン最奥北西端09:27→森のトレイルロード09:29→天狗山分岐09:37→三大明神山09:44→電波塔前林道09:49/10:14→三大明神山10:16/10:21→天狗山分岐10:26→田代分岐10:54→天狗山10:56/10:58→田代分岐11:00→林道11:16→通行止めの標示11:20→村道11:25→駐車場11:30 山遊日 10/12/11 |
![]() 湯ノ岳を調べていて石城(いわき)山岳会のホームページで同会が「いわき七峰縦走」を開催していることで天狗山や三大明神山などの存在を知りました。 詳しいコース図などは無く、他で調べてみてもマイナーな山なので詳細は分かりません。どうしたら良いかと考えたあげくの結果が開催日の前日か翌週に登るでした。それでも考えは甘く、湯ノ岳から県道を北西に進み、目の前まで来たのに登り口は見つかりません。 |
![]() ![]() |
車を駐めた三大明神ハンモックガーデンは未だ開いていないので近所の農家に飛び込んで聞いてみたら「ハンモックガーデンの最奥まで進み、そこから三大明神山に登り、そこから尾根沿いで天狗山に行き、そこからこちらに戻るのが一番分かりやすい」と教えて頂きました。 開場の10時には未だ1時間以上もあるので、後で事情を説明すればいいやと、そのまま立入禁止のゲートを入り西へ進みました。 |
![]() 右前方(西北西)に見える山が三大明神山なのかなと思いながら西に進みます。 豪華なログハウスの建つ広大なオートキャンプ場です。 |
![]() 左(南)側に見えるのが天狗山のようです。 |
![]() 大きく右カーブし北西、北へと進みます。 |
![]() 北西端まで行ったのですが行き止まりになってしまい、途方に暮れながら不安げに東側を振り返って見るのでした。 |
![]() 右側、南南東に見えるのが天狗岳のようです。 |
![]() ![]() |
半分諦めて戻り始めたら森のトレイルロードと云う自転車道なのでしょうか、北(左)の方へ向かう道が見つかりました。次に左側に登り道が見つかったので、こちらへ行けば良いのかも知れません。 |
![]() ![]() |
左 三大明神山、右 管理棟の案内板が見えてきました。やれやれです。これで安心して前へ進めます。笹原の径になったら、左側からの径が合流していました。ハンモックガーデンを通らなくとも来られる径があるようです。 |
![]() ![]() |
先に進んだら、刈り払われたばかりのような笹原の径で赤いマーキングが、しっかりと付いているようになりました。しばらく進んだら、簡単に三大明神山に到着してしまいました。木立に囲まれた小広場で展望はありません。 |
![]() ![]() |
山頂の先にある四等三角点三大明神も探してみたかったので左に電波塔を見ながら進んだら林道へ出ました。石灰で二ツ石山へ誘導する白い矢印が書いてあります。思惑通りに「いわき七峰縦走」の効果が残っていました。 この先の電波塔の脇まで行ったのですが残念ながら四等三角点を案内するような目印は無く、ここはと思われる北側の林にも入り込んだのですが見つけられませんでした。 |
![]() ![]() |
三大明神山の山頂よりも電波塔の方が開けているので、ここで少し休憩を取りました。 |
![]() ![]() |
山頂へ戻ったら何と6〜7名のグループが記念撮影をしており、つい「誰も来ないと思っていたのにぃ〜」と声を出してしまいました。天狗山からここに来て、あとは戻るだけだとか、美味しい林檎、ご馳走様でした。当方は先の予定もあるので別れを告げて天狗山へ向かいました。 |
![]() ![]() |
やはり、左から合流してきた径が天狗山の分岐でした。グループの人が言っていたようにしっかりとマーキングが施してあるので安心して進めます。途中でハンモックガーデン最奥の行き止まりが見下ろせました。 |
![]() ![]() |
南南東に天狗山を見ながら進むので左後方(北)にハンモックガーデンが見えます。 |
![]() ![]() |
ハンモックガーデンの脇から南側に離れる頃、こんな左右の分岐になりますが右側の急坂の方に赤いマーキングが続いていました。一峰越して、その先に天狗山が見えます。 |
![]() ![]() |
ここまで来るとハンモックガーデンからは、だいぶ南に離れたので影も形も見えません。そうこうするうちに田代分岐の指導標が見えてきます。 |
![]() ![]() |
天狗山は、直ぐ先でした。樹木に囲まれて、ここも展望はありません。三等三角点天狗山はちゃんと北を向いて鎮座していました。 |
![]() ![]() |
田代分岐からは東に尾根を進みます。最初は快適なのですが途中から急降下になり、所々は木に捉まるようにしてヒノキ林との境界を下ります。 |
![]() ![]() |
やっと林道へ出ました。田代へ戻るのですから左の北側に進みます。 |
![]() ![]() |
これより先私有地 立入通行禁止 地主と書かれた看板が下がって通せんぼをしてありますが他に迂回のしようもありません。そのまま通せんぼを越えて歩かせてもらいました。先に出てしばらく進んだら、また別の通せんぼがあり一般通行禁止 磐城森林管理署長の古い看板がありました。これなら一般的には歩く分には文句を言われないので安心して進んだら、その先の民家の横で完全にブロックされてしまいました。 民家の庭に布団を干していたご婦人がいたので「申し訳ありません。通行禁止の看板は見たのですが他に別の道を知らないので無断で通らして頂きました。どうしたら良いでしょうか」と伺ったら「林道を右に行っても県道へ出られる」とのことでした。今更、戻らせるわけにもいかないからなのか「ここを通りなさい」と庭を通らせてくれました。 |
![]() ![]() |
県道に入る所の私道につき進入立入禁止の看板です。これを最初から知っていれば通ることはなかったと思うのですが。三大明神ハンモックガーデン200mの看板がある手前の交差点です。 ハンモックガーデンへ戻ったら冬期休暇に入っているのか誰もおらず、こちらは本当の無断借用になってしまいました。改めて御礼申し上げます。 |
![]() |
入口、出口が私有地で立入禁止という山行記をご披露するのは、いかにも無責任で地主の方に申し訳ないので「石城(いわき)山岳会」にホームページ紹介の許可をお願いすると共に周辺の状況をお尋ねしたら、丁寧な事に詳しい説明と共に地図も送って下さいましたのでご紹介致します。事務局の関内様、本当に有り難うございました。 赤い点々が小生の通ったコースで、黄色いマーカーが私有地のために通行禁止地域です。湯ノ岳駐車場から北西に1.5km地点から車両通行止めの林道を入るのが現状では正規の道とのことですが、三大明神山先の電波塔横に駐車スペースがありますから車の場合は、こちらに林道で来るのが最短コースになります。 |