日本列島 山だらけ     トップページへ戻る  山だらけメニューへ戻る

太平山(おおひらさん) ・341m 晃石山(てるいしさん) △419.1m 栃木市・旧下都賀郡大平町境界
歩行時間 2時間4分(1時間53分) 歩行距離 6km(5.4km)
参考図書 新・分県登山ガイド 8 栃木県の山(山と渓谷社)
行程 大曲駐車場10:22→随神門10:26→太平山神社10:31/10:33→奥社(剱宮)10:40→浅間神社分岐10:48→林道出合10:57→NTT電波塔11:02→林道出合11:08→ぐみの木峠11:08→パラグライダー基地11:30→晃石山11:38/11:57→パラグライダー基地横12:03→ぐみの木峠12:23→林道出合12:26→浅間神社分岐12:36→奥社裏12:40→太平山神社12:44/12:47→随神門12:50→駐車場12:53
山遊日 11/06/29

太平山





 梅雨時なのでアジサイの名所である太平山、ついでに関東百名山の晃石山へと向かいました。
 東北自動車道栃木ICから県道32号線で南東の栃木市街へ向かい、右折で南下、さらに右折で県道269号線から南西方向に見た太平山です。
大曲駐車場 西の随神門へ
 あじさい坂周辺の駐車場は有料で混んでいます。ナビの指示に従い太平山神社へ向かったら空いている大きな駐車場がありました。大曲駐車場で無料、トイレも完備です。正面(北北西)に西に向かう階段径が延びているのですが由緒正しく随神門から登りたいので手前の車道を左(西)へ進みました。
随神門 あじさい坂へ下る石段
 右(西北西)側に随神門があり、左の石段を降り東へ進むと、あじさい坂になります。
太平山神社へ向かう石段 両側に萎れたアジサイ
 太平山神社に向かって長い石段が伸びています。ここの両側にもアジサイが咲いているのですが思いがけない好天になり萎れています。小雨ぐらいで傘をさしながら眺める方が綺麗なのでしょうか。
太平山神社 右(北北東)側に延びる境内
 先ずは太平山神社に参拝です。どうやって山に向かうのかなと思って見渡してみたら左側は行き止まりで右(北北東)側に境内が延びています。
奥宮入口






 境内を先に進んだら祠の間に奥宮入口、浅間山・晃石山方面の案内看板がありました。
右(東)側の樹間に栃木市街








 北に向かって進むのですが右(東)側の樹間に栃木市街が見渡せます。
奥宮入口 奥宮(剱宮)
 ヒノキ林の中を左カーブで西にしばらく進んだら左(南)側に奥宮入口の案内があり、先に進むと尾根上に奥宮(剱宮)が祀られていました。そのまま祠の後ろに進むと尾根直下の西に向かう径へ戻ります。
左(南)の尾根に向かう踏み跡 太平山山頂?
 奥宮の少し先に左(南)の尾根に向かう踏み跡がありました。尾根上に登り、少し東に戻った所が最高地点のようで、ここを太平山の山頂と思ってしまいました。
浅間神社分岐 林道出合
 浅間神社の案内があったのですが、この時は富士浅間神社が太平山の山頂とは知らずに晃石山の案内に気を取られて巻き径を下ってしまいました。しばらく進むと林道と出会います。
NTT電波塔 電源開発中継電波塔






 林道を右折で電源開発中継電波塔を右に見送り北に進み、さらに右カーブで東に進んだのでしょうかNTTの電波塔の下に出てしまいました。
北に下る踏み跡 林道分岐
 左前方(西南西)の樹間にうっすらと見えていた晃石山とは反対の方向に来てしまい途切れた林道の先に延びる踏み跡は北に向かっています。どう考えても道間違いです。おもむろにガイドブックのコピーを取り出して読んでみたら「電源開発の先で左の山道・・・」と書いてありました。何時ものおっちょこ、途中で地形図を見ないで林道脇のホタルブクロに気を取られて進んでしまったのでした。ガイドブックにも誤りがありました。電源開発アンテナの「先」ではなく「手前」をです。
ぐみの木峠 南西へ向かう階段径
 何のことはない、林道を横切り西へ進むのが正解だったのです。左カーブで南西へ向きを変えて下ると「ぐみの木峠」で大中寺へ下る径との分岐になります。ここは直進で階段径を登ります。
いったん下って コブの上からまた登り返し
 登ったと思ったら、また下りで登り返し。こんな事を何度か繰り返します。
南東の陸の松島








 途中で左(南東)の樹間に展望が広がります。これを「陸の松島」と云うのでしょうか。納得です。
晃石山まで0.7km パラグライダー基地
 晃石山まで0.7kmの道標ですが、この辺が一番きついのではないでしょうか。たかが419mと侮ってハイキング気分で登ると苦しむことになります。尾根に出てなだらかな径を西へ進むと左前方(南西)に小平地が見えました。
離陸点から陸の松島を






 崖の所がパラグライダーの離陸点で関係者以外立入禁止になっていたのですが、頼んでみたら了解を得られて南東に見える「陸の松島」の写真を撮ることが出来ました。
晃石山まで0.2km 晃石山
 小平地の横が晃石山まで0.2kmの地点でした。ここからいったん下り、そのまま左(南)側を巻いて下る径と直進で登る径の分岐になります。いったん太い方の巻き径を下ったのですが、下りが続くので引き返し、右側の登り径を進んだら二台のベンチが備えられた山頂でした。
南側に鳥居 一等三角点晃石山
 南側に鳥居が立っていますから左側の巻き径を進み右折し北側に登り返すのが表参道だったようです。山頂小平地の真ん中に一等三角点晃石山が鎮座しているのですが普通は18cm径なのに21cmなのだとか「点」の旧文字と共に威厳を感じさせます。
南西に馬不入山






 南西方向ですから馬不入山でしょうか。

追記 12/03/31
 さらに先には岩舟山、三毳山が見えます。
北北西の山々








 北北西に皇海山から男体山まで見えるとのことですが今日は手前の山しか見えません。
丸岩山、熊鷹山、横根山、三枚岩、古峰原高原








 ズームで見えるのは左から丸岩山、熊鷹山、横根山、三枚岩、古峰高原辺りでしょうか。
太平山神社 随神門
 帰りはそのまま、登りの径を下りました。ぐみの木峠の上で少々バテ気味のグループの人から登るべきかどうかの相談を受けたのですが時間的にも余裕があるので「ゆっくり登ること」をお薦めしました。その時の話で「あじさい坂のアジサイは暑さで萎れていた」とのことなので「あじさい坂」はパスしてそのまま駐車場に戻りました。
 晃石山の山頂直下、南側に晃石神社があること、太平山山頂は富士浅間神社のある所、ここの道標で云えば浅間山がそうだったことを知ったのは本稿をまとめるにあたってから、今回の山遊びは何だったのでしょうか。まぁよくあることですが・・・
 太平山の標高がガイドブックでは346m、太平山神社のハイキングMapでは343mになっていたのですが国土地理院に敬意をはらい341mとしました。

トップページへ戻る  山だらけメニューへ戻る  このページのトップへ戻る