日本列島 山だらけ     トップページへ戻る  山だらけメニューへ戻る

那須岳Part6 茶臼岳 1,915m 那須郡那須町
歩行時間 1時間15分 歩行距離 2.5km
参考図書 山と高原地図 K 那須・塩原(昭文社)
行程 山頂駅09:07→牛ヶ首分岐09:14/09:18→その先で休憩09:23/09:25→大岩(八間石)09:32→山頂口09:41/09:47→茶臼岳09:54/10:16→お釜口10:31→大岩10:41→その先で休憩10:45/10:52→牛ヶ首分岐10:59→山頂駅11:03
山遊日 16/10/21

宿舎前で記念撮影 ロープウェイ山麓駅
 午後、夕食時、夜と三回もの宴会をこなしたにも関わらず、みんな元気です。朝食時に浴衣姿は小生のみ、出発を8時半に早めたために9時のロープウェイに乗ることが出来ました。
山頂駅前







 少し風が吹いていますが昨日(峰の茶屋跡)とは比べものにならない位に穏やかです。時間がないので全員ロープウェイで往復の楽ちんコースとしました。
東側








 山頂駅の展望台からは眺めなかったので、ここから東側を。
南東側









 南東側です。
茶臼岳








 最初は右前方(西北西)に茶臼岳を見ながら南西に進みます。
最初の休憩






 牛ヶ首の分岐で、もう最初の休憩です。
南西に高原山








 南月山の右側、南西方向に高原山が見えて来ました。
牛ヶ原分岐からは北西へ その先で休憩
 牛ヶ原分岐からは北西に進みます。その先で二度目の休憩です。
出発 大岩の手前
 はい出発です。その少し先で大岩(八間石)の辺りの勾配のきつさを見て最長老のIさん、F画伯、Yさんは、ここまでと云うことになり「ゆっくり降りて山頂駅で待つ」事にしました。
大岩付近 山頂口
 長老にもかかわらず今年、冨士山を制覇した健脚のMHさんは、ずうっと先です(写真右端)。Kさんも負けずとついて行っています。大岩から先は石ゴロで少々危険地帯なので追いかけました。右前方(北西)側の峰の茶屋跡から来る径を会わせると左折で南西に登るようになります。余力のあるKさんにも休憩としてもらい眺めの良い「山頂口」で後続を待ちました。
北に三本槍岳、朝日岳








 北側に眺めた三本槍岳と朝日岳です。
MMさん KちゃんとH画伯
 下からMMさんが見えて来ました。KちゃんとH画伯も、その後をついて来ていました。
那須岳三角点 四等三角点那須岳
 山頂口の直ぐ先で右カーブし西に進むと那須岳三角点の案内が出て来ました。普通は山頂にある三角点ですが、ここは200mも手前です。そして何と四等三角点那須岳なのです。
那須岳山頂








 やっと茶臼岳の山頂が見えて来ました。
鳥居 那須岳神社
 鳥居を潜ると那須岳神社の祀られた茶臼山の山頂です。
南南西の高原山








 南南西の高原山、その左側の南側にも、うっすらと山並みが見えます。
日光連山、尾瀬の山々








 南西方向の日光連山から西南西の尾瀬の山々。あははピンボケです。
西は越後三山、西北西に三倉山、大倉山、流石山








 西は越後三山、右手前の西北西に三倉山、大倉山、北西に流石山と続きます。
北の三本槍岳と朝日岳









 北の三本槍岳と朝日岳です。
北東に赤面山、右手前に鬼面山









 北東に赤面山、右手前に鬼面山です。
東側









 こちらが東側の白河方面です。
南東に八溝山、奥久慈の山々








 南東に八溝山や奥久慈の山々を眺めて、これで一周です。
南月山






 主要な山々をズームで。南と云うか南南西との間にある南月山の右後に、うっすらと山並みが見えたのですが写真にしたら写っていません。最初は奥久慈の山々かと思っていたのですが調べたら丹沢山塊と冨士山のようです。ちょっとと云うか、かなり残念です。
南南西に高原山









 南南西に高原山です。
南西に日光連山








 南西に女峰山、その中央部左後に、ちょっとだけ見えるのが男体山、右側は太郎山です。
日光白根山








 その右側には日光連山の最高峰、日光白根山です。
至仏山、燧ヶ岳








 さらに右の西南西には至仏山、燧ヶ岳と尾瀬の山々が続きます。
西に荒沢岳、越後駒ヶ岳








 西ですから荒沢岳、越後駒ヶ岳あたりでしょうか。
西北西の浅草岳、守門岳








 あまり自信がないのですが西北西の浅草岳、守門岳。
北に磐梯山、吾妻山








 朝日岳の後、北側に磐梯山、吾妻山。
記念撮影






 ここで電池が切れたので入れ替えて記念撮影です。
東北東








 東北東だから堀川ダムで、後の山並みは阿武隈山地のようです。
高原山と女峰山の間の山








 高原山と女峰山の間の山は何処だろうか。調べてみたら夕日岳と半月山のようです。
呼び戻し






 こんな事をしている間に皆は三角点の方に降りてしまいました。用意した地図には、お鉢周りをマーカーで示してあるのですが誰も見ていなかったのでしょうか。大声で呼び寄せました。
北側へ






 山頂から北側へ降ります。
三本槍岳と朝日岳









 三本槍岳と朝日岳を見ながら下ります。
右側が火口跡









 右(東)側が火口跡です。
お鉢周り






 お鉢周りの指導標も立っていました。
振り返って見た茶臼山の山頂









 振り返って見た茶臼山の山頂です。
北に峰の茶屋跡避難小屋、剣が峰、三本槍岳







 北側の尾根に峰の茶屋跡避難小屋、その先に剣が峰、さらにその背後に三本槍岳が並んで見えました。
お釜口





 右カーブで東へ進むと左が峰の茶屋跡、右が三角点経由で茶臼岳の山頂に向かう分岐のお釜口になります。ここは直進で大岩に向かう、登りで来た径を戻ります。
大岩の先で休憩






 大岩の先で休憩です。
東側








 ここからは緩やかな下り径で、のんびりと歩きました。
山頂駅 駐車場
 山頂駅に着いたらIさんがベンチで待っていました。11時20分のロープウェイで降りて駐車場へ行ったら満車状態、おまけに上ってくる車で渋滞になっていました。紅葉の真っ盛りだと平日でも、こんなに混むのでしょうか。ここでYさん、F画伯と合流しました。
那須茶寮雪月火 窓から那須岳
 昨日下見をした道の駅のレストランよりも、蕎麦が良いとのことで適当に探して入ることにして下って見つけたのが、ちょっと洒落た感じの「那須茶寮雪月花」です。蕎麦や天ぷらも美味しかったのですが那須岳を借景にした、こんな窓まで有ったのです。
那須岳








 食べ終わってから蕎麦屋の後に廻って写真撮影です。
那須岳









 少しズームで引っ張って。
茶臼岳と朝日岳





 更にズームで見た茶臼岳と朝日岳です。
 ここで解散とし、小生のグループは昨日下見をした道の駅「那須高原友愛の森」は野菜が品薄だったので、少し先に有る道の駅「明治の森・黒磯」に寄り、黒磯・板室ICから東北道に入り帰りました。

トップページへ戻る  山だらけメニューへ戻る  このページのトップへ戻る