日本列島 山だらけ トップページへ戻る 山だらけメニューへ戻る
牛伏山 Part2 △490.7m 高崎市(旧多野郡吉井町) 歩行時間 20分 歩行距離 1km 参考図書 地形図(国土地理院) 行程 一郷山城08:30/08:45→牛伏山08:55/09:00→一郷山城駐車場09:10 山遊日 17/11/15 |
![]() ![]() |
長野の天気予報が良くないので手前の藤岡で高速を降り「上野三碑」巡りをしていたら、思いがけずに晴れています。多胡記念館の開館時間が9時半なので去年は展望が拝めなかった牛伏山に行ってみることにしました。開門は9時なのですが時間前に空いていて、オマケに展望台である一郷山城にも入ることが出来ました。 |
![]() 牛伏山は東西に尾根が延びており、西側が高く山頂になっています。 |
![]() 北西に浅間山や浅間隠山。 |
![]() 北側の榛名山、赤城山。 |
![]() 北東に日光連山、前橋市街。 |
![]() こちらが東側。 |
![]() 南東には秩父の山々。 |
![]() 南側。 |
![]() 南西方向で一周です。 |
![]() 主要な山々をズームで。西北西に妙義山と浅間山。 |
![]() 北西の浅間隠山。 |
![]() 北北西側に榛名山。右手前の煙が出ている煙突がある所が、こちらに来る時に通った牛伏ドリームセンターです。 |
![]() 北側の武尊山、赤城山。 |
![]() その右側に日光連山。真ん中に頭を出している山が男体山です。 |
![]() 東北東に、うっすらとですが筑波山までが見えました。 |
![]() 南西方向に東・西御荷鉾山や赤久縄山 |
![]() 稻含山があり、どれも登っているのですが、どれがどれやら、さっぱり分かりません。 |
![]() 展望台だけで帰るのも申し訳ないので左側に岩の伏石を見ながら山頂に向かいました。 |
![]() ![]() |
一番奥のNHK電波塔の後にある山頂標識と三等三角点牛伏山です。 |
![]() 展望台では気付かなかったのですが榛名山と子持山の間に見える谷川岳、その右後の武尊山には雪が積もっていました。 |
![]() 帰りがけに牛伏ドリームセンター越しに見た牛伏山です。煙突は、この建物の左側で写っていません。 |