人骨山リベンジ 292.6m 安房郡鋸南町 歩行時間1.0hr 歩行距離2.0km 山遊日05/11/09 参考図書 東京近郊里山ハイキング(新ハイキング社) 1/2.5万地形図(金束) |
![]() いよいよ千葉の山のシーズン開始です。どうしても人骨山のリベンジをしておかない と気が済まないので、しっかりと地形図を頭に入れて行ってみました。 田圃を通り抜けて山に入る所に指導標が立っていました。どうしたことなんでしょう か。 |
![]() 前回の時に有った、竹杭の指導標も新しいものに変わっていました。写真に収めたは ずなのに残っていません。落下事故以来、時々写真の右端がボケるのとメモリーの接触 不良で写真が消えてしまうので困ってしまいます。 三枚目の指導標で前回の誤りが判りました。地形図を見て予測していたように、ここ で左に行ってしまったのでした。正解は右に行き尾根に向かうのです。 |
![]() 鋸南町では町を挙げて水仙を植えているようです。ここにもこんなに植えてあること を前回来たときには気が付きませんでした |
![]() 尾根道にも四枚目の指導標がありました。左の谷にも水仙がいっぱい植えられていま す。 |
![]() ![]() |
尾根を進んだら二股になりちょっと考えましたが、当然右に登るべきと思ったら案の
定、赤いテープの目印が有りました。さっきの尾根上の指導標は、ここに移した方が判
りやすいのではないでしょうか。 ここからはちょっと道が荒れています。尾根を真っ直ぐ登った後に左に曲がると山頂ですが、ご覧の通りの藪だらけです。 |
![]() 山頂は奥の方(西側)が開けています、左手(東南東)には愛宕山が見えます。 |
![]() 右に少し視点を移すと南側にはコスモクラシックゴルフ場越しに御殿山、その右側に伊予ヶ岳が見えます。 訂正 10/01/07 南南東に御殿山、その右側に鷹取山、宝篋塔山、大日山が正解です。間違いに気付かず放置していました。 |
![]() 南西側には木の陰になって半分しか見えないのですが富山、その右に浦賀水道越しの 富士山が微かに見えます。 |
![]() 北西側には鋸山、右奥の山です。 |
![]() 左の山が鋸山ですから、右の山は嵯峨山なのでしょうか。 |
![]() 四等三角点も何とか見つけました。ちょっと深く埋めすぎてあるので藪の中に隠れてしまいそうです。 |
![]() 1.5kmほど北にある隣の山、津森山です。この山と組み合わせてコースにすると ちょうど良いのかも知れません。 |
![]() 何とかリベンジ成功です。それにしてもやっかいな山でした。 逆光でトホホの写真になってしまいました。フードも欲しいが金がない、黒い紙で作 ろうかなぁ〜。 |