舟戸台 約30m 佐倉市 歩行時間 19分 歩行距離 1km 山遊日 11/03/02 参考図書 房総山岳志(崙書房出版) 1/2.5万地形図(佐倉) 行 程 臼井城址公園駐車場11:17→二ノ丸跡古峯神社11:21→本丸跡展望台11:24→三ノ丸跡東屋11:29→駐車場11:36 |
![]() 国道296号線で佐倉に向かい中宿信号で左折、県道46号線で北西に100m位の信号で左折し、直ぐに細い道を右折、さらに200mほど進むと右(北東)側に臼井城址公園駐車場が見えてきます。 |
![]() 北西側に公園が広がっているのですが、右の東側の方が幾分高そうなので行ってみました。 |
![]() ![]() |
歩道を東に向かったら、左手、北側に土塁が延びていました。 |
![]() ![]() |
土塁はそう長くは無く、右(北東)側に広場があり、さらに先は一段低い広場になっていました。 |
![]() ![]() |
北端に古峯神社が傾いて建っていました。南東に広場が延びていますが、ここが本丸跡のようです。 |
![]() 北東の樹間に印旛沼が見えます。 |
![]() 広場の東端は展望地になっていて印旛沼が見渡せます。 |
![]() 東側には臼井の街並みが。 |
![]() 南東側に回り込みます。 |
![]() 南東の街並みです。 |
![]() 南の京成臼井駅方面。 |
![]() 南西の街並み。 |
![]() 一回りをして北西へ戻ります。 |
![]() 今度は西側の二ノ丸跡へ向かいます。 |
![]() 広場の真ん中を対向線上に北西方向へ進みました。 |
![]() 反対側の南東方向を振り返ってみました。 |
![]() 北西端は急な崖になっています。 |
![]() 半回りして北東端の梅を眺めました。 |
![]() 南東端側には彼岸桜が伸びていました。 |
![]() 舟戸台の全容を眺めようとして探したら、臼井小学校の北側になる印旛沼湖畔から見ることが出来ました。 |