石射太郎山(いしいたろうさん) 258.0mを経て高宕山へ 君津・富津市境界 歩行時間2.5時間 歩行距離5.0km 05/05/26 参考図書 千葉県の山(山と渓谷社) 1/2.5万地形図(鬼泪山) |
![]() 鹿野山へ行く道の一本南側の上総湊に向かう国道465号線を進みジャパンPGAゴ ルフ場の横で左折(南東方向へ)します。500m程進むと左手に植畑上郷バス停が有 り、その右先に林道入口があります。ここから先は表示がしっかりしていますので、こ こを見逃さないように注意する必要があります。 |
![]() 2km程進むと法ノ木の集落を経て、今は通せんぼになっている高宕第一トンネル前 の登山口に到着します。 人気コースだけにトンネル手前の左側に10台程止められる駐車場があり、すでに5 〜6台ほど駐車してありました。 |
![]() 登山口を登ると直ぐ左側に天然記念物サル生息地の石塔とお地蔵さんが並んでいます。 ここからは20分ばかりの千葉の山名物「一気急登」です。 |
![]() 息を整えながら振り返ると正面に鹿野山が見渡せます。 |
![]() 鹿野山から九十九谷を経て、石射太郎、高宕山へ至るロングコースも有りますので、 この道標に突き当たります。石射太郎はもう直ぐ、この上です。 |
![]() 尾根に出て展望が開けたら、そこが石射太郎です。ベンチが置いてありますので一息 入れて展望を楽しみましょう。 左手に更に上に登れる道が有ったので行ってみました。ここが岩山のピークで最高の 展望です。 |
![]() ここからは南南東の方向に高宕山を目指して1時間ばかりの尾根道歩きです。標識は しっかりとしていますので安心です。 |
![]() と言っても侮れない千葉の山、もう一つの名物はスリル満点の細尾根です。 ここ一ヶ所だけは幅が50cmにも満たない細尾根です。左右は断崖絶壁、くれぐれ もよそ見をしないで通って下さい。 |
![]() ![]() |
コースは右側の急な下りの尾根道なのですが、左側に展望が期待出来そうなので行っ てみました。案の定、南の方向に遙か彼方に愛宕山が見えました。 |
![]() 北西の方向には鬼泪山(マザー牧場)が見えました。 |
![]() 尾根道は時々左右に展望が開けます。左手を振り返ったら石射太郎の全容が見えまし た。なかなかの岩山です。 |
![]() ![]() |
新緑と鶯の鳴き声を楽しみながら歩いているとあっという間に小一時間は過ぎてしま
います。前回高宕山に登った時には、ここで引き返した高宕観音堂の石段前に到着しま
した。 苔生した狛犬の台座を相当古い物かなと思って調べてみたら元治元年甲子とあります 。慶応、明治となるのですから約140年前の以外と新しいものでした。 |
![]() ここからは高宕山山頂往復で約30分位の行程です。そちらは高宕山のところで書い てありますので、ここでは省略します。 |