岩郷山 約240m 向山 ・236m 鴨川市 歩行時間 1時間4分 歩行距離 3km 山遊日 12/02/08 参考図書 房総山岳志(崙書房出版) 房総丘陵(千葉日報社) 1/2.5万地形図(安房和田) 行 程 市井原集会場10:28→スイセン畑(東電畑717柱)10:34→岩郷山10:49/10:52→大岩11:02→向山11:08/11:15→大岩11:20→岩郷山11:28→スイセン畑11:37→市井大明神11:41/11:45→市井原集会場11:46 |
![]() ![]() |
JR外房線江見駅の西、州貝川に沿った県道272号線を北北西に2kmほど進むと右(東)側に市井原集会場があるので、この前に車を駐めさせてもらい出発点としました。県道沿いの軽四輪なら安心して進めるような狭い車道を北に向かいます。 |
![]() 右に市井大明神へ登る参道の石段を見送り、先に進むと正面に岩郷山が見えてきます。 |
![]() ![]() |
東電畑717柱が左(西)に見えてくると、その先の右側がスイセン畑になっており、そこから尾根にとりつきます。直ぐ先は竹林です。 |
![]() ![]() |
ソテツの畑を抜けて先に進むと自然林に変わります。 |
![]() ![]() |
勾配が増してきたら山頂は直ぐのようです。そこには石祠が祀ってありました。 |
![]() ![]() |
山頂は木立に阻まれ何も見えません。急降下して東に延びるゴジラの背のような尾根径を上り下りしながら進みます。 |
![]() ![]() |
途中でこんな大岩が現れたら、もう半分を過ぎています。最後に藪の急坂をよじ登ると向山の山頂です。ところが何故か岩郷山と書かれた山頂標識が立っているのですが地元の曽呂小○△○△隊との表記があるので笑って見過ごしましょう。 |
![]() 山頂は茅なので360度の視界が広がっています。北西に高鶴山、その右奥の三角錐は嶺岡山系の阿さみ塚でしょうか。 |
![]() 北東には嶺岡山系越の遙か彼方に清澄山。 |
![]() 東は太海方面です。 |
![]() 南には江見の水平線で尾根径はこちらにも延びています。 |
![]() 南西には大塚山、秋葉山。 |
![]() 西には烏場山、その後に御殿山、富山、伊予ヶ岳等々が、そして高鶴山で一周です。 |
![]() 鴨川に風力発電があるとは知りませんでした。アップで・・・ |
![]() 北側にも踏み跡が延びているのですが西の岩郷山へ戻りました。 |
![]() 登り口のスイセン畑まで戻って来ました。 |
![]() 岩郷山を振り返ってみました。 |
![]() ![]() |
市井大明神にも足を伸ばしてみることにしました。 |
![]() 狛犬の台座には明治7年と記されていました。 |
![]() 市井原集会場の西側の道を北東に500mほど行って向山を写真に納めてきました。 |