伊予ヶ岳 336.6m 安房郡富山町 歩行時間1時間30
分 歩行距離2.5km 04/11/03 参考図書 千葉県の山(山と渓谷社) 1/2.5万地形図(金束) |
![]() |
千葉県で唯一の「岳」と名が付く山です。安房の妙義山とかマッターホルンと言われ
るそうですが、こちらでは珍しい鋭い岩峰の頂を持った山です。 登り口にある平郡天(へぐりてん)神社から見上げてみました。黄色く色づいた銀杏 の葉影に鋭い頂がかいま見えます。 |
![]() ![]() |
写真を撮りながらゆっくりと歩いたのにもかかわらず一時間足らずで展望台兼休憩所
に到着します。山頂までは後、僅かなのですが、ここからは急な岩壁となります。
ロープと鎖を頼りの岩壁登りです。僅か10分程度ですが気が抜けません。手袋とし っかりした靴が必需品です。 |
![]() 山頂は360度のパノラマです。とても300mちょっとの山とは思えません。低く ても山らしく感じられるのが千葉の山の良いところです。 |
![]() 紅葉にはちょっと早く、若干ですがモヤがかかっていたために景色はイマイチですが 、それでも、なかなかのものでしょう。 |
![]() |
登る前に見れば良いのに、降りてから発見、山頂近くにあるという雨乞いの「青龍権 現」も中腹の頼朝ゆかりの「鳩穴」にも気が付きませんでした。毎度毎度の「後のまつ り」です。 |
![]() |
帰りがけに、もう一度、伊予ヶ岳を振り返ってみました。やはり千葉の山にしては立 派な山です。どう見ても、このような頂は他には見当たりません。やはり安房のマッタ ーホルンと言うことにしましょう。 |
![]() 上の写真は南西の方向から見たもの、これは東から見た伊予ヶ岳です。 |
![]() こちらは御殿山に登る途中で東南東から見たもの、見る方向よってこんなにも形が変わるものかと驚いてしまいます。 |
![]() 前回は南峰だけで帰ってしまい北峰にある二等三角点は見ていませんでしたので確認してきました。 |
![]() ![]() |
薄い踏み跡だと思っていたのですが以外にはっきりしています。二度ほど小ピークを過ぎ、一登りすると二等三角点のある北峰山頂になります。 |
![]() ここも360度の視界が広がっています。右下に北に向かう尾根道が見えます。 |
![]() 西側には富山、その右側には写真では見えないのですが浦賀水道越しに富士山が見えます。 |
![]() 南東から南にかけては御殿山、鷹取山、宝篋塔山、大日山が南峰越しに見えます。 写真を取り損ねてしまったのですが東にはコスモクラシックゴルフ場越しに千葉県最高峰の愛宕山も見えます。 |