三郡山(みこおりやま) 337m 君津市、富津市、鴨川市
境界 歩行時間2時間 歩行距離6km 04/12/23 参考図書 千葉県の山(山と渓谷 社) 1/2.5万地形図(鴨川・金束) |
![]() 安房高山の時と同じように国道410号線の君鴨トンネルの近くで旧道に入り、旧三 島トンネル(現在は塞がれている)前に車を置いて、君鴨トンネルの上を通っている横 尾林道を西に向かって進みます。 |
![]() 三郡山登山口までは小一時間の行程なのですが時々左側(南)に展望が開け長狭平野 の景色を見ながら進みます。 |
![]() 今時珍しい野焼きの煙がたなびていました。地球環境上はいけないことなのでしょう が風景としては趣の深いものがありました。 |
![]() ![]() |
杉木立の千葉の山名物、一気の急登です。普通はジグザグになっていますが、ここだ けは本当の直線急登、距離は短くともゆっくりと登る必要があります。横倉の壁よりも 急かも知れません。 |
![]() ![]() |
あっという間に山頂に到着します。ここで面白い標識を見ました。三郡山の名前にち なんでいます。天羽(あまは 現在の富津市)周准(しす 現在の君津市)長狭(なが さ 現在の鴨川市)の三郡を表示していました、納得です。でも、山頂の標識は倒れて いましたので小生がよっこらしょと起こして立てかけました。右側の写真は北西方面に見える富津市の山々です。 |
![]() 西の方には富士山が見えるはずなのですが今日は残念ながら見えませんでした。 |
![]() 山頂を降りながら南側に目を移すと、行くに行けない愛宕山が近くに見えます。間が 6km位と思いますから大きく見えて当然なのでしょう。 |
![]() | 東側には当然、鴨川市街と太平洋が見えてきます。浦賀水道や東京湾と太平洋が一ヶ 所から見えるところが千葉の山の素晴らしさです。 |
![]() ![]() | 急坂を下りて来て一息ついたらこんな花がひっそりと咲いていました。左側がオトギ リソウ(弟切草)の咲き終わり、右の花がダイコンソウ(大根草)ですが、いずれも秋 の花のはずなのにどうしたのでしょうか。 |