大峯(保田) 222m 安房郡鋸南町 歩行時間 1時間10分 歩行距離 3km 山遊日 07/12/05 参考図書 房総山岳志(崙書房出版)、房総丘陵(千葉日報社) 1/2.5万地形図(保田) 行 程 遣水バス停11:50→東電上本郷195柱11:57→十字路12:07→展望地12:16→山頂尾根12:24→大峯12:32→北東の峰12:36→山頂尾根12:42→展望地12:47→十字路12:51→遣水バス停13:00 |
![]() ![]() |
保田から長狭街道に入り鴨川方面(東)に進み、館山道のガードを過ぎると遣水です。木造薬師如来像の看板のある道(左)に入り北に進みます。 |
![]() ![]() |
右、左とクランク曲がりをし先(北)に進むと右手に石段があります。これが遣水寺の参道で右手に寺がありますが木造薬師如来像の拝観は省略しました。 |
![]() ![]() |
道路に戻り、さらに北に進みます。左に東電上本郷195柱、右前方に大きなビニールハウスを見ながら右折します。最奥の民家を過ぎると左カーブし大峯の山裾に向かいます。 |
![]() ![]() |
アスファルトの道路が途切れると左手にU字溝のある山道が見えて来ますので、その道に入ります。登りが急になり右カーブ気味に山腹を進みます。 |
![]() ![]() |
北東に山腹を巻きながら登るのですが途中にこんなスイセン畑も現れてきます。今年は少し遅れているようで僅かしか咲いていません。山道が広くなり十字路となるのですが直進で登ります。 |
![]() ![]() |
二俣の分岐となったのですが迷わず登りの左側を選びました。右手の谷にスイセン畑が広がってきました。電気柵が張り巡らされ注意の看板が出ています。ここも猪や鹿の被害が多いのでしょうか。 |
![]() このスイセン畑の上部が絶景地となっていました。南西側を振り返ると保田の町並みと海が見渡せます。 |
![]() ![]() |
再びスイセン畑が現れて来た所で巻き道はここが最高部で、この先は下りとなってしまいます。左側を見たら山頂に向かうと思われる北西につながるなだらかな尾根なので登ってみました。 |
![]() ![]() |
途中にマーキングがありましたからやはり山頂に向かう尾根道のようです。左にソテツの群生が見えて来て、更に先に進むとマテバシイの大木があり、この辺が頂点のようで先に進めば下りとなってしまいます。 少し戻ると北東にも尾根が伸びているので、こちらにも行ってみたら三井金属工業の標柱がありました。いずれの峰も木立の中なので展望がないのが残念です。 |
![]() 帰り道は十字路の所で左折してみました。急坂を下ると直ぐにアスファルトの道路に変わりソテツとビニールハウスが見えて来ました。この先のミカンも綺麗でした。 |
![]() 大峯を振り返って見たら山腹の紅葉が綺麗でした。 |
![]() ![]() |
長狭街道に出てきたら保田側には地すべり防止区域の、鴨川側には鋸山ロープウェーの看板があり、道としてはこちらの方が分かりやすいと思いました。 |