大塚山(おおつかやま) 279.7m 君津市 歩行時間3時間 歩行距離6km 05/05/26 参考図書 千葉県の山(山と渓谷社) 1/2.5万地形図(坂畑) |
![]() 清和県民の森にある三島湖の北端に三島湖展望台を経て大塚山に登るコースが有るは ずなので探してみました。駐車場とトイレも有り、案内看板看板も有るので確認してみ たら看板には何も書いていないのです。 そういえば連休中だったか定かではないのですが、小学生が亡くなった事故が有った ような記憶が甦りました。 看板をよく見たら白いペンキで消してあるのです。赤色の部分は小生が写真に書き込 んだものです。 |
![]() 三島湖では太公望が釣りを楽しんでおり、特に変わったことはありません。取りあえ ず様子を見ながら進んでみました。 |
![]() ![]() |
ガイドブックによると二つのトンネルをくぐりと書いてありますので間違ってはいな いようです。通せんぼもしていないし、トンネルには蛍光灯が点いています。二つ目の トンネルの横に出ると八雲神社もありました。 |
![]() 右側に三島湖を見ながら10分程進むと左側の沢から三島湖へ流れ込む小さなコンク リート橋のところが見晴台方面への登り口となっています。 道はちょっと荒れており、丸太の橋や階段は腐りかかっています。ここも千葉の山名 物の急登ですが15分ぐらいで尾根道になり楽になります。 |
![]() |
ガイドブックには展望台から南西側に石射太郎や八郎塚が見えると書いてあるのです が木立が邪魔をして見えません。足下に見える筈の三島湖さえも駄目です。それでも南 側に三島湖を越えて見える長閑な山村集落が心を和ませてくれます。 |
![]() 更に歩を進めると房総スカイラインが足下に見えてきます。ここからは房総スカイラ インを東方向に20分程歩かなくてはならないので、車道に降りる時にこの看板を見つ けました。何と昨年の春から閉鎖になってしまったのでした。道理でコースが荒れてい るはずです。 |
![]() この房総スカイラインが出来たことにより登山道が分断されて、登る人も少なくなっ たのだそうですが、三島湖展望コースも閉鎖になったことにより更に寂しくなるのでし ょう、残念なことです。そういえばこのコースは目印のテープなどで道路を迷うことは 無いのですが指導標は先ほどのコンクリート橋の横に一ヶ所有るだけです。 |
![]() 道路脇にあるドラム缶の横に大塚山登山道の入口が有ります。もちろん標識は有りま せん、踏み後と目印のテープが頼りです。最初の15分位は楽な尾根道なのですが頂上 が近くなると急に登りが厳しくなります。 流石こんな所にはロープが張ってあります。登りは何とかなるのですが雨の日の下り なんかでは大いに助かります。山の仲間の厚意が本当に有り難いと思います。 |
![]() もうすぐそこに山頂が見えるのですが、段々と登りがきつくなってきます。まさに胸 突き八丁です。 |
![]() ![]() |
山頂到着と思いきや残念ながら境界見出しでした。もう一踏ん張りと歩を進めると直 ぐ側に山頂が有りました。 |
![]() 山頂といっても小さな看板と二等三角点が有るだけ、四畳半にも足りない広さで展望も良くありません。それなのに、ここで一息入れていると満足感が十分に味わえます。 山ほど有る山なのに、それぞれがそれぞれの顔をしていて面白いのです。しばらく山 遊びは止められそうにありません。 |