大 山(おおやま) 193.6m 館山市 歩行時間2時間
歩行距離2.5km 04/12/25 参考図書 千葉県の山(山と渓谷社) 1/2.5万地形図(館山) |
![]() 館山の西方約8km、洲崎灯台の手前2kmの所に大山(おおやま)の登り口である 坂田(ばんだ)海岸が有ります。海岸の方にある綺麗なトイレが目印になるでしょう。 |
![]() ![]() |
海岸の反対側(南)の集落に入る狭い川沿いの道を進むと、民宿「庄次郎」に突き当 たりますので、その横を左に行きます。ちょっと畑の様な空き地の先に、篠竹の林が有 りピンクのテープの目印が入口ですが、登山口としてはちょと信じがたい不思議な光景 で、雀のお宿を連想してしまいました。 |
![]() ![]() |
篠竹の林を抜け、マテバシイの尾根道に出るまでの30分間が急な登りです、道も狭 いので注意が必要です。尾根道は比較的楽な30分程の登りですが、最後はロープの助 けが必要な急登となります。程なく一等三角点のある山頂に到着しますが、綺麗に刈り 込んであり四方が見渡せます。 |
![]() 北東の方向には手前から沖ノ島、館山港、遠くに南房総の山々が見えます。 |
![]() 北北西には三浦半島越しに丹沢山塊が望めました。 |
![]() 西の方に目を移すと夕暮れ迫る太平洋上を進む船の姿も見えました。 |
![]() 日の入りも、もうすぐです。南西の空が茜色に染まってきました。ぐずぐずしていた ら暗くなってしまいます。日の入りまで見届けたいのですが山道の危険を避けるために 大急ぎで下山しました。 |
![]() | 下山をして一息ついたら、もう空には月が輝いていました。午後からの山登りは避け るのが原則です。ましてや3時過ぎてからなんていうのは言語道断です。夕暮れと競争 して駆け足で巡ってくるなんてことは良い子の皆さまにはお薦めできません。決して真 似をしないようにしましょう。 |