関尻浅間山 約140m 富津市 歩行時間 25分 歩行距離 1km 山遊日 07/12/05 参考図書 房総山岳志(崙書房出版)、房総のやまあるき(新ハイキング社) 1/2.5万地形図(鬼泪山) 行 程 浅間神社入口15:18→浅間神社15:25→関尻浅間山(奥社)15:31/15:36→浅間神社15:41→浅間神社入口15:47 |
![]() 国道465号線から関尻で県道88号線に入り南東方向に進むと、左側に湊川が見えて来て右にカーブする所に姥石バス停があります。 上り下り共にバス停の所が広くなっているので駐車が可能です。(関大塚山からそのまま引用) |
![]() 姥石バス停から500m近く関尻の方に戻ると左手に浅間神社に登る石段と赤い鳥居が見えて来ます。 左カーブの所ですが路肩が広いので、この先で駐車も可能です。 |
![]() ![]() |
鳥居の先、右手に水準点があり浅間神社に向かう階段が南に続いており、先にすすむと急な階段に変わります。 |
![]() ![]() |
急坂を登りきると左手に赤い鳥居が現れ、その奥に石の祠があり、ここが浅間神社の中宮になります。 |
![]() ![]() |
浅間神社の右手に南東に向かう広めの尾根道が延びています。最初は少し下り、なだらかな登りを進むと、すこし藪っぽくなるのですが左に急登、右に巻き道が見えて来ます。どちらを進んでも合流するので一緒なのですが左の急登の方がはっきりとしています。 |
![]() ![]() |
一登りすると、ここにも赤い鳥居があり奥宮の小広場になります。二体の石祠は北東の方を向いているので逆光になってしまいました。 |
![]() 西北西から北に掛けて開けており、右手に見える町並みは北西にあたる関尻でしょうか。 |
![]() 北には鬼泪山(マザー牧場)が見えます。 |
![]() 北西に東京湾観音像が見えたのでズームで引っ張ってみました。 |
![]() 夕日を浴びながら大急ぎで山を降りて帰路を急ぎました。 |