浅間岡 約50m 香取郡東庄町 歩行時間 15分 歩行距離 0.5km 山遊日 10/05/02 参考図書 房総山岳志(崙書房出版) 1/2.5万地形図(小南) 行 程 浅間神社鳥居前12:17→浅間神社12:25/12:32→鳥居前12:40 |
![]() ![]() |
JR成田線下総橘駅から国道356号線を北西に1.5kmほど進み左(西)側にコメリが見えてきたら手前で左折、成田線沿いに右折して進み、今度は左折して踏切を越え左右に住宅が広がる台地の切り通しを登ります。左(南東)側が羽計台(はばかりだい)で南西端に浅間神社の鳥居があります。 参道、境内とも住宅地に囲まれているので、ちょっと見つけにくいかも知れません。参道を西に進むと途中の右(南)側に寛政(江戸時代中後期)と記された手水石がありました。 |
![]() ![]() |
奥の左側に南向きの浅間神社がありました。西側に聖徳太子の石柱がありましたが初めて見ました。 |
![]() ![]() |
後ろには出羽三山ではなくて湯殿山が、南側には数体の石祠が祀られていました。 |
![]() 鳥居まで戻りそこから少し北へ進んだところに西北西が見通せる展望地がありました。 |
![]() 綺麗に見える場所を探して西側の田圃まで回り込んでみました。東側に見た浅間岡です。 |