白石山(しらいしやま) 約70m 小戸鴻ノ巣山 ・95m 南房総市(旧安房郡和田町・丸山町境界) 歩行時間 48分 歩行距離 1.5km 山遊日 14/04/04 参考図書 房総山岳志(崙書房出版) 房総丘陵(千葉日報社) 1/2.5万地形図(安房古川) 行 程 八幡神社横12:19→小戸中郷集会所12:21→ソテツ畑の頂上12:25→白石山12:36→分岐12:42→展望地12:44→分岐12:45→小戸鴻ノ巣山12:50→ソテツ畑の頂上13:03→小戸中郷集会所13:05→八幡神社横13:07 |
![]() ![]() |
JR内房線南三原駅の南側約2.5kmの山で和田町小戸地区の八幡神社横の田圃を埋めた駐車場を利用しました。県道296号線の反対(南)側に小戸梅の郷たんくろ市場、その右(西)横に小戸青年館があります。 |
![]() 駐車場の右後(北東)に見える白石山です。ここまでは前回、山頂へ行けなかった時のものです。 |
![]() 今回は春真っ盛りですから花が見えます。 |
![]() ![]() |
八幡神社左横(北西)の民家は桜が満開、ベニカナメの新芽も綺麗です。東電小戸108柱の所を右折で小戸中郷集会所となります。 |
![]() ![]() |
集会所横の墓地裏から右(東)にソテツ畑を登ります。頂上手前の八重桜は未だ咲きかけでした。さらに東に下った国調丸山の赤杭とピンクのテープ迄は前回に行っているので安心して進めます。 |
![]() 右(南)側が開けています。こちらが八幡神社となるのでしょう。 |
![]() ![]() |
尾根径が東に延びています。さらに進んだら、この先で下りとなりましたから、ここが白石山なのでしょうか。 |
![]() ![]() |
北から北北東へと進んだら右(東)側が高くなり西側を巻いて進みます。途中に猪の浴場ヌタ場も有りました。 |
![]() ![]() |
Vの字を逆さまにして右後(南)へ戻る分岐がありました。岩稜地帯でシャクナゲもあったのでガイドブックにある展望地でしょう。 |
![]() 展望地とのことですが東側の山並み・・・ |
![]() 南東の樹間に何か建物が見えるだけです。 |
![]() ![]() |
先程の分岐まで戻り、北東に尾根径を進みます。さらに尾根径が延びていますが、この先は下りとなるので、この辺りが小戸鴻ノ巣山なのでしょうか。 |