天神山 約110m 富津市 歩行時間 40分 歩行距離 2km 山遊日 07/12/31 参考図書 房総山岳志(崙書房出版) 1/2.5万地形図(鬼泪山) 行 程 湊川河畔駐車場14:19→石鳥居14:25→天神社14:34→山頂直下14:45→石鳥居14:56→湊川河畔駐車場15:02 |
![]() ![]() |
湊川河畔駐車場に関しては「妙見山」をご覧下さい。上総湊の方から来た場合には河口から見て二つ目の湊橋と三つ目のかんだ橋の間の南河畔です。光進建設の前を通り天神山と湊川の間を西に進みます。 |
![]() ![]() |
二つ目の神田橋の手前左(南)側に天神山天神社の石鳥居が見えて来ますので石段を登ります。簡易舗装の道が続くのですが左手に踏み跡があるのでそこに入り東に進みました。 |
![]() 藪っぽい踏み跡を抜けたら高台の住宅地に出てしまいました。ここが天神台のようで舗装道路を進んででもここに出てくるようです。 右(南)側に天神社の屋根が見えたのでそちらに向かいました。正面に天神山の山頂も見えます。 |
![]() 天神台は絶景地です。北側に浦賀水道と佐貫の東京湾観音像が見渡せます。 |
![]() ![]() |
先ずは天神社で参拝。20mほど引き返すと山頂へ向かう登り口があります。 |
![]() ![]() |
最奥の民家の前を通り山に入ると直ぐに道は消えてしまいます。藪が薄いので山頂目指してそのまま進むと、戦国時代の天神山城の遺構なのでしょうか掘切が現れてきました。掘切を進むと藪が深くなり、直ぐ目の前が山頂なのですがどうせ展望も無いことなので無理することもないと、ここで引き返しました。 |
![]() 住宅地の中を通り北に下ったら石鳥居の脇に出ました。ここからは湊川南河畔を東に戻ります。 天神山へ向かう時は光進建設前の道路を通ったのですが河畔の広場をそのまま進んでも車の所へ戻れました。 |