最上寺裏山 △42.2m 富津市 歩行時間 14分 歩行距離 500m未満 山遊日 09/03/20 参考図書 無し 1/2.5万地形図(富津) 行 程 最上寺駐車場11:18→山頂11:25/11:28→最上寺駐車場11:35 |
![]() 地形図を眺めていたらJR内房線大貫駅の南東約700mのところに三等三角点岩瀬42.24mがあり電波塔や寺院のマークも記してありました。調べてみても山名は分かりませんでしたがとにかく行ってみることにしました。 北東に向かう道路沿いの左(北西)側に最上寺という寺があり駐車場の左奥にご本尊の岩瀬不動尊が祀られていました。 |
![]() 境内は道路沿いの北東に広がっており左手背後に裏山があり峰は南北に延びています。 |
![]() 境内の真ん中から左手北西に向かって進むと石段になり登りきった所に十一面観音堂があります。 |
![]() ![]() |
観音堂の左後ろに西側に進む登り口があり石段と手すりで整備されています。登りきった峰の南側に小さな電波塔がありました。 |
![]() 山頂は思いの外に絶景地でした。西に大貫の市街地と浦賀水道が見渡せます。小雨交じりでもこの程度ですから晴れていたら富津岬から富士山まで見えることでしょう。 |
![]() 北側には富津市役所の近くにある神明山が見えます。 |
![]() 綺麗に整備された山頂に三等三角点岩瀬があります。 |
![]() 南東方面に見える山には電波塔が乱立していますので鹿野山、鬼泪山のようです。 |
![]() ![]() |
東に下る道も綺麗に整備されており開基堂に行き着きます。ここから南西に下ると十一面観音堂の道と合流します。 |