日本列島 山だらけ     トップページへ戻る  山だらけメニューへ戻る

富士山(新湯富士) △1,184.1m 那須塩原市(旧那須郡塩原町)
歩行時間 1時間38分 歩行距離 3.4km
参考図書 山と高原地図 12 那須・塩原(昭文社)
行程 大沼園地駐車場10:34→富士山入口10:50→登山口10:55→指導標11:08→富士山11:26/11:39→指導標11:53→登山口12:02→東屋12:11→大沼水辺の西端12:17→自然研究路12:19→駐車場12:25
山遊日 13/06/08

大沼園地駐車場 遊歩道
 東北道西那須野塩原ICから国道400号線で西北西に向かうのは通り慣れた道です。塩原温泉街の終盤から日塩もみじラインに入り南西に向きを変えて進み、新湯温泉街と料金所の中間辺りで左折し、林道下塩原新湯線を東に2km程進むと大沼園地の案内があり左折で北に入ると、休憩所とトイレを備えた駐車場が見えてきます。
 身支度を調え園内の案内を見てから、ミズバショウを眺められる遊歩道を北に進みましたが、今頃咲いている訳はありません。
塩原自然研究路 富士山入口
 大沼園地を出て砂利道に出ました。ここを左折で西北西に進むと南北に延びる車道を横切り富士山の入口に出ました。この砂利道は塩原自然研究路だったのです。
塩原自然研究路 登山口
 そのまま自然研究路を進むと富士山登山口となり研究路は南を向いています。
ジグザグの山径 大沼0.7kmの案内標識
 最初は石の階段径ですがジグザグの山径に変わります。大沼0.7kmの案内標識が見えてきました。
石だらけの山径 ヤマツツジ
 石だらけの山径に変わります。途中でヤマツツジが咲いていました。
富士山の肩 登り返しの先に山頂
 ヤマツツジの先が富士山の肩のような場所で、そこから一登り、山頂かと思ったら先が下りになっていて、登り返した先が山頂のようです。富士山は東西に峰を持つ双耳峰だったのです。
大沼まで1.2kmの指導標 1,180mの山頂標識
 大沼まで1.2kmの指導標の先が富士山山頂で、立派な新湯富士1.180mの山頂標識が立っていました。
新湯富士1,181.4km 本当の山頂
 その向かい側に栃木百名山52座新湯富士1,184.1mの山頂標識があり、さらに、もう一つ富士山(新湯富士)1,184.1mと正しい表示の山頂標識もあり、どういう訳か、これが一番小さい山頂標識でした。
 また可笑しなことに山頂標識がある場所よりももっと高い所は、この北東側にある木の根が絡まった大きな岩ですが、ここには何もありません。三等三角点冨士山も回りを探したのですが見つからず、帰ってから調べてみたら処置保留となっていますから、もう無いのかも知れません。
フタリシズカ フタリシズカ
 帰り道でフタリシズカを見つけました。三本の花でもサンニンシズカとは言わないようです。
大沼入口 大沼園地の東屋
 先程の自然研究路まで戻って来ました。このまま東南東に進んで時計回りに大沼を回っても良いのですが様子が分からないので園地へ入り南に進むと東屋がありました。
萱の原を見て東へ








 大沼と云うよりも萱の原を見て東へ進みます。
西北西に冨士山








 左後方(西北西)に富士山を振り返りました。
南へ 東へ
 遊歩道を右折で南に進み、さらに先で左折し東へ進むと・・・
大沼の西端







 左前方に大沼が見えてきました。これは左折で少し北に進み東に見た大沼の西端です。
冨士山








 ここからも冨士山を眺められます。
北に進むと自然研究路 大沼入口
 北に進むと自然研究路で、ここは左折で西北西に進みます。途中に大沼入口の案内があるのですが、戻るようなので、そのまま進みました。
南西に前黒山





 南西の樹間に前黒山が見えました。この山の後がハンターマウンテンになります。
 先に進むと富士山に向かった時や帰ってきた時に通った園地の出入口に出るので、そこから駐車場に戻りました。

トップページへ戻る  山だらけメニューへ戻る  このページのトップへ戻る