日本列島 山だらけ トップページへ戻る 山だらけメニューへ戻る
三沢山 ・1,042m 天童市・東根市境界 北面白山 △1,264.4m 東根市・山形市・宮城県仙台市境界 歩行時間 2時間55分 歩行距離 6.4km 参考図書 山と高原地図 7 蔵王・面白山・船形山 (昭文社) 行程 天童高原キャンプ場駐車場06:10→龍命水分岐06:13/06:16→吉野平放牧地分岐06:31→長命水06:46/06:48→三沢山07:19/07:27→北面白山08:05/08:18→三沢山08:45→長命水09:05→放牧地分岐09:17→キャンプ場駐車場09:31 山遊日 13/09/21 |
![]() ![]() |
同学年同窓会は15時30分の受付なので午前中を山遊びタイムとし、実家の兄嫁に、おにぎりを作ってもらい面白山に向かいました。天童高原はスキーに来たことがあるので記憶に残っていました。最奥の所にキャンプ場の駐車場があり、そこが面白山の登り口で、左(西)側にテント場を見ながら北に進みます。 |
![]() ![]() |
徒歩三分で、いきなりつまずいてしまいました。龍命泉と北面白山の分岐なのですが長命泉と龍命泉の混同、んんん、北面白山?、オラは面白山に行きたいのに・・・ おもむろに地図とコンパスを出して確認、龍命泉の存在は地図にないのですが北を向いているので方向が違う。南面白山、中面白山があるから面白山は北面白山で良いのか、右折で東北東に向かうのだからOKと判断するのに三分を必要としました。 |
![]() ![]() |
東北東に向かう西尾根コースはミズナラやブナの茂る自然林にある軽四の四駆なら通れるような広い道です。道路の真ん中にブクブクと泡と水が吹いていました。何なんでしょうか。そして、そこの山側に草木塔が建っていました。 |
![]() ![]() |
カラマツの植林地帯もありました。また自然林に戻り、先に進むと吉野平放牧地分岐となりました。ここは、そのまま真っ直ぐに進みます。 |
![]() ![]() |
長命泉で左折、ここからは山径となり、ジグザグの急登で北に向かいます。 |
![]() ![]() |
長命泉までは、なだらかな尾根道でしたが、北東に向かう尾根径に出てからも厳しい勾配が続きますが、しっかりと指導標が立っているので安心して進めます。 |
![]() ここまで来る途中でも右前方(東)の樹間に北面白山が見え隠れていたのですが、やっと写真に納めることが出来ました。 |
![]() ![]() |
背丈をちょっと超える灌木地帯に入ったら、すぐ先が三沢山の山頂でした。 |
![]() 東北東方面。 |
![]() 東南東に北面白山。 |
![]() 南には大東岳、南面白山。 |
![]() 西北西だから雨呼山でしょうか。 |
![]() 北西には月山と葉山(村山)。 |
![]() ![]() |
東南東へ急降下します。大分下らなければならないと思っていたのですが意外と近くに最低鞍部がありました。 |
![]() 正面に北面白山を見ながら勾配の厳しい灌木地帯を登ります。 |
![]() 灌木が低くなった所で後ろを振り返ったら、先程の三沢山、通ってきた西尾根、天童高原、さらにその後には月山や葉山が見えました。 |
![]() ![]() |
登り着いた所が山頂かと思ったら、鞍部の先に、もっと高い所が見えました。 |
![]() ![]() |
面白山大権現の石碑が立つ山頂で、隣には二等三角点面白山があります。 |
![]() 360度の視界を楽しみましょう。南に中面白山、大東岳。 |
![]() 南南西には仙台・山形神室、雁戸山、蔵王山、手前に南面白山と奥羽山脈が続き、スノーパーク面白山も見えます。 |
![]() 西に雨呼山。 |
![]() 北西には月山、葉山、右手前に三沢山。 |
![]() 奥羽山脈の北側。 |
![]() 東の仙台方面となると、さっぱり分かりません。 |
![]() こちらが南東方面で一回りとなります。 |
![]() 南南西の南面白山の後に見えるのは蔵王山と思うのですがどうでしょうか。 |
![]() 西の朝日連峰は見えないと思っていたのですがズームにしたら何とか見えました。 |
![]() 北西には月山。 |
![]() 北北西に葉山。左手前に水晶山。 |
![]() 自信がないのですが北北東の御所山(船形山)でしょうか。 |
![]() ![]() ![]() |
山頂付近で見つけた紅葉しかかったドウダンツツジ、今の時期に何処でも見られるコガネギク、そして赤く色づいたムシカリの実。 |
![]() ![]() ![]() |
西尾根で見つけたカニコウモリ、駐車場の近くでイヌタデ、ユウガギク。 |
![]() ![]() ![]() |
ノコンギク、キンミズヒキ、ママコノシリヌグイなどが見られました。 |
![]() 帰り道で挨拶が面倒なほど多くの方に合いましたが、その通りで駐車場には10数台の車が駐まっていました。 |
![]() 駐車場で後を振り返ったら北面白山が見えていました。 |
![]() 当然スキー場からも、こんなにはっきりと見えていたのです。 |