日本列島 山だらけ     トップページへ戻る  山だらけメニューへ戻る

大山 ・1,252m 秦野市・伊勢原市境界
歩行時間 2時間29分 歩行距離 4.6km
参考図書 新・分県登山ガイド 13 神奈川県の山(山と渓谷社) 山と高原地図 28 丹沢(昭文社)
行程 ヤビツ峠05:26→大山コース@05:46→大山コースA06:05→ベンチ06:07/06:10→大山コースB06:19→下社分岐06:42→大山06:55/07:38→下社分岐07:50→大山コースB08:10→大山コースA08:17→大山コース@08:29→ヤビツ峠08:41
山遊日 16/06/02

ヤビツ峠駐車場 ヤビツ峠バス停・大山登山口
 去年の紅葉時に雨で中止となったので、今年は新緑にしました。と云ってもちょっと遅いのですが・・・ 一番人気の表参道はケーブルの始発が9時なのと駐車場も有料なので、無料で時間も制約されないヤビツ峠から向かうことにしました。
 時間が早いので20数台ほどの駐車場はガラガラです。トイレは整備中で仮設が2基だけ、その横がバス停で、かつ大山方面への登山口になっていました。
丸太の階段径 尾根径
 北北東に向かう尾根径で、登りは丸太の階段径となる整備された山径で歩きやすくなっています。
南に湯河原方面








 右側が開けてきて右後(南)に相模湾から湯河原方面の山々が見えて来ました。
石祠 大山コース1
 左側にこんな石祠を見つけたら、その少し先が大山コース1で右側に休憩用のベンチとテーブルが設置されていました。
西に冨士山









 左(西)側が開けたら冨士山も見えて来ました。
鞍部 クサリ場
 ここまでは穏やかな登りと、わずかな下り径だったのですが初めて鞍部に大きく下りました。そして登り返しがクサリ場です。
ジグザグ径 ヤマツツジ
 その先も急登なのでジグザグに進みます。頭上にはヤマツツジが咲いていました。
大山コース2 ベンチ
 登り切ったら大山コース2でした。ほぼ中間点なので休憩と思ったら、右カーブして、その少し先にベンチがありました。
南に相模湾







 ここからが東北東に進むイタツミ尾根となり、展望も開けているので、ここにベンチを置いたのでしょう。右(南)側に相模湾が見通せます。
北東の樹間に大山






 左前方(北東)の樹間に見えるのが大山でしょうか。
大山コース3 ベンチ
 しばらく進んだら大山コース3が現れました。それから、しばらく進んだ所にベンチがありました。展望がある訳で無し、後で確認したら、各間隔が約20分ほどなのに2→3が10分足らず、それで、ここにベンチを置いたのでしょうか、それなら、ここを3にすればと考えるのは私だけでしょうか?
西に冨士山









 西側の冨士山が、もっと大きく見えて来ました。
剔れ径の上に木道






 剔れ径の上に木道が敷かれています。これ以上剔れさせないための保護なのでしょうか。
北北東に大山山頂









 左前方(北北東)の山が、やはり大山だったようです。
下社分岐 石ゴロ径
 表参道からくる下社との分岐に出て来ました。ここからは左折で北に向かう石ゴロの急登です。
鳥居 鳥居と建物
 鳥居が見えて来ました。さらに先へ進んだら、右カーブで北東側に別の鳥居と建物が見えて来ました。ここが大山阿夫利神社の本社なのでしょうか。
茶店と拝殿






 石段の上に「ふりむけば冨士山」との看板が立っていました。
冨士山







 その通りで、振り向いたら樹間に冨士山の山頂が見えていました。しかし、ここは茶店の横で本社でも、大山山頂でも無さそうです。
拝殿横 山頂
 茶店の横、拝殿らしき建物の前を東に進み、左カーブで北に向かうと山頂らしき様子になってきました。ここの西側が一番高くなっているようです。
北側に電波塔 大山々頂奥の院
 塀の外、北側に電波塔が見えますが、そちらは、ここよりも低くなっています。その右横の建物に「大山々頂奥の院」と記されていました。と云うことは、さっきの茶店横の建物が本社のようです。
山頂標識 北側のベンチ
 奥の院の右(東)側に西向きの山頂標識が立っていました。やはり、ここが山頂なのでした。トイレの案内があったので北側のベンチの方へ降りました。
トイレ 電波塔
 西側に立派なトイレが建っていました。その北側が電波塔です。
西に冨士山








 さらに西側に進むと冨士山と丹沢山塊の展望台になっていました。西側の冨士山です。
西北西に丹沢山塊









 西北西に丹沢山塊。
冨士山









 ズームで冨士山。
塔ノ岳









 塔ノ岳。
丹沢山









 丹沢山、最高峰の蛭ヶ岳は、この後になるので見えません。
奥武蔵・秩父の山々









 右後方に奥武蔵・秩父の山々。
東側の展望台






 東側に戻ったら、その先も展望台になっていてベンチとテーブルが備えられていました。
北に高取山や仏果山









 北に高取山や仏果山。
東には横浜市街









 東には横浜市街。
横浜港









 横浜港だと思うのですが・・・
東に下る径






 北側のベンチの方から山頂へ戻ったのですが東に下る径も有ったのです。
南南東に相模湾









 本社と茶店の前も展望地でした。南南東に相模湾。
南西に箱根の山々









 南西に箱根の山々。
西に冨士山









 下社分岐に下る途中にも展望地がありました。西に冨士山。
右側に南アルプス









 その右側の南アルプスをズームで。
冨士山と丹沢の展望台に続く径 幼稚園のハイキング
 冨士山と丹沢山塊の展望台から続く径は、ここに来るようです。大山コース2のベンチの所で幼稚園か保育園の子供達が休んでいました。この先でも登ってくる子供達に合いました。ちゃんとした保護者がいれば、こんな小さな子供でも登れる山なんだと嬉しくなりました。
広い休憩所 大山コース0 ヤビツ峠
 ヤビツ峠から、ちょっと登った所にあった広い休憩所です。そう云えばヤビツ峠にはベンチが少ししか無かったので、ここを休憩所として使えと云う事なのでしょうか。もう一つ忘れる所でした。登って直ぐ、南南東の蓑毛へ降りる分岐の所が大山コース0となっていました。ヤビツ峠に降りたら駐車場は平日にもかかわらず満車に近い状態でした。
日向藥師の手前から見た大山







 ヤビツ峠から下る途中で大山の展望地を探したのですが見つからず日向藥師まで行く羽目になってしまいました。日向藥師の手前から見た大山です。
大山山頂









 大山の山頂です。

トップページへ戻る  山だらけメニューへ戻る  このページのトップへ戻る