日本列島 山だらけ     トップページへ戻る  山だらけメニューへ戻る

(美ヶ原) 王ヶ頭 おうがとう 2,034m 松本市・上田市(旧武石村)境界 王ヶ鼻 2,008m 松本市
歩行時間 2時間30分 歩行距離 8.6km
参考図書 山と高原地図 32 八ヶ岳・蓼科・美ヶ原・霧ヶ峰(昭文社)
行程 ふる里館(山本小屋)10:28→美しの塔10:44→塩くれ場10:53→王ヶ頭11:25/11:33→王ヶ鼻11:59/12:22→王ヶ頭12:44→塩くれ場13:06→美しの塔13:12→ふる里館13:24
山遊日 06/11/03

ふる里館(山本小屋) 案内看板
 霧ヶ峰から美ヶ原まではビーナスラインを通り1時間足らず、途中ではカラマツの黄葉を楽しみ快適なドライブとなりました。
 和田峠の先、三峰山の近くでキツネを発見、数匹がエサを求めて観光客にねだっているようです。野生動物にエサを与えるのは危険な行為です。素人判断で可愛いからとやるのは止めていただきたいものです。
 急な坂をヘアピンカーブで登り、美ヶ原高原美術館方面との分岐を左に入るとふる里館(山本小屋)前の駐車場となります。
美ヶ原高原ホテルに向かう広い砂利道











 右手に放牧地を見ながら広い砂利道を美ヶ原高原ホテルに向かい南西に進みます。
霧ヶ峰越しの蓼科山












 左(南東)には霧ヶ峰越しの蓼科山が見えます。
ホテル前の車止め








 美ヶ原高原ホテルの前を過ぎると車止めがあり、脇を抜けて進みます。ここまではホテルの送迎バスが入るのでしょう。
美しの塔











 かの有名な美しの塔です。後には王ヶ頭の電波塔が見えます。ここで団体さんからカメラのシャッター係を命じられてしまいました。
畜魂碑 塩くれ場の指導標
 牧場らしく畜魂碑の祀られている塩くれ場です。ここから右に迂回し北西に進みます。この辺までは登山者よりも観光客の方が多く、山姿が場違いな感じです。途中で出会った登山者に「我々の方が場違いな感じですね」と声を掛けたら、生真面目な方らしく「そんなことはありませんよ」と肩を怒らしていました。
鹿伏山、牛伏山方面












 少し進んで右(北東)側を見てみました。左が鹿伏山、右が牛伏山のようです。
王ヶ頭











 左正面(北西)には王ヶ頭ホテルと電波塔が迫ってきました。左を見ると切り立った崖になっています。
微かに見える浅間山












 更に進んで右(北東)に微かに見える山は浅間山のようです。
王ヶ頭ホテル 山頂案内の指導標
 1時間足らずで山頂の王ヶ頭に到着です。ホテルの前にバスが止まっていましたのでこちら側にも入って来られるようです。電波塔の正体はNHKや長野放送のテレビ塔でした。ホテルの玄関前を通り過ぎ、電波塔との間を抜けてホテルの裏側にある山頂に向かいます。
御嶽神社 三城牧場、石切場方面への指導標
 山頂の南西側が急坂というよりも崖になっており三城牧場へ降りるコースになっています。この石祠は御嶽神社で、木曽の御嶽を向いて鎮座しているようです。
南の茶臼岳 南西の三城牧場方面 西の王ヶ鼻
 南東から北西にかけて薄く雲がかかっているために遠くまでは見えないのですが、茶臼岳、高ボッチ山の後には中央アルプス、正面には鉢伏山の後に御嶽、乗鞍岳、王ヶ鼻の後には北アルプスが見えるのでしょう。
山頂標識 三等三角点美ヶ原
 石祠の西側に山頂標識があり、標識前のケルンの右側、山頂の中央に三等三角点があります。
数種類の石柱 王ヶ鼻方面への指導標
 山頂からそのまま王ヶ鼻へ進めるのですが気が付かなかったために山頂入口の指導標の所に戻る時に神か仏か分からないのですが多くの石柱がまとめて祀られているのを見つけましたました。これだけ人工的な山になってしまったのですから、あちこちにあったものをここに祀ったのでしょう。
 右(北)に美ヶ原自然保護センター、美ヶ原高原駐車場を見ながら王ヶ鼻を目指して広い砂利道を西に進みます。
焼山越しの浅間山












 右(北東)には焼山越しの浅間山が見えます。
王ヶ鼻、駐車場分岐の指導標









 北の駐車場へ向かう道を見送り、そのまま西に進みます。
王ヶ鼻












 王ヶ鼻が身近に迫ってきました。
ここから山道









 広い砂利道と別れて、ここから山道となります。
王ヶ鼻直前のベンチ 王ヶ鼻の石仏
 ベンチが現れましたので王ヶ鼻とも思ったのですが違うようです。このグループの方は地元の方で時々山を眺めに来るのだとか羨ましい限りです。図々しくも林檎と柿をご馳走になってしまいました。ありがとうございました。
 少し進むと待望の王ヶ鼻に到着です。異様な石仏にも驚かされましたが、景色の素晴らしさにも一流です。これで雲が切れていたら最高なのですが贅沢な望みなのでしょう。
王ヶ鼻から王ヶ頭見る











 西の方から見ると視界に電波塔が入ってしまうのがちょっと残念です。
東に見える王ヶ頭 南東の茶臼岳、うっすらと霧ヶ峰 南の三城牧場、高ボッチ山
 東の王ヶ頭から南東の茶臼岳、うっすらと霧ヶ峰、南の三城牧場までの風景です。雲がなければ八ヶ岳、富士山、南アルプスが見えるのでしょう。
南南西の高ボッチ山、鉢伏山 南西の鉢伏山 西南西の鉢伏山越しの松本市街
 南南西の高ボッチ山から南西の鉢伏山、西南西にうっすらと松本市街、こちらには中央アルプス、御嶽、乗鞍岳辺りが。
西の松本市街 北西の武石峰 北の焼山
 西の松本市街から北西の武石峰、北の焼山ですから当然北アルプス、さらに北には妙高、戸隠辺りが。
 北東方向だけが木立に隠れてしまうのですが300度ぐらいの大絶景になるのではないでしょうか。
南側の断崖絶壁















 南側の断崖絶壁も凄い眺めです。
南側の断崖絶壁















 二枚に分けても下の方までは写し切れません。
王ヶ頭下の看板

 山としての期待はしていなかったのですが王ヶ頭から王ヶ鼻にかけての光景にはアルプスと八ヶ岳が見られなかったにもかかわらず満足しました。
 美ヶ原高原美術館は見ていないので何ともいえませんが、山本小屋から、美しの塔、塩くれ場までの穏やかな観光地の表情と王ヶ鼻周辺の山岳としての表情は別のものです。石切場跡からにするのか、三城からか、手抜きで美ヶ原高原駐車場にするかは別としても雲のない絶景を見にリベンジしようと思いました。
塩くれ場

 家族連れの方が「塩くれ場って何をする場所なのかね」と話していました。つい、お節介で「牛を放牧して育てていると塩分やミネラルが不足するので塩を与えた場所でしょう」と教えてあげました。
 「牛がいないのだけれども」、「冬を迎えるので山から下ろしたのでしょう」、「歩いて降りたのですかねえ」、「はあてぇそうかもしれないし、車に積んだのかも」、「何時頃になったら牛を見られるのでしょうか」これではきりがありません。「この牧場の人間でないから分かりません」と這々の体で逃げ出しました。
美しの塔を見ながら










 ここをゆっくり歩いているとろくな事がありません、さっさと歩みを早めました。
ふる里館(山本小屋)





 本日の行動終了です。帰りは中央高速道のいつもの渋滞を避けるために少し遠回りでも和田から上田に抜けて、途中の道の駅で地酒をゲット、東部湯の丸ICから上信越道で帰りました。
 朝も6時には諏訪ICを降りていたし渋滞知らずで帰宅、地酒で晩酌をしながら連休初日の渋滞情報をTVニュースで聞きました。

トップページへ戻る  山だらけメニューへ戻る  このページのトップへ戻る