日本列島 山だらけ トップページへ戻る 山だらけメニューへ戻る
飯士山 △1,111.2m 途中敗退 南魚沼郡湯沢町・南魚沼市(旧南魚沼郡塩沢町)境界 歩行時間 26分 歩行距離 1.5km 参考図書 新分県登山ガイド 16 新潟県の山(山と渓谷社) 国土地理院地図 行程 岩原スキー場南西端07:33→テニスコート跡07:41→ステージ07:49/07/50→岩原スキー場南西端08:00 山遊日 19/05/08 |
![]() 飯士山の登り口は幾つかあるのですが一番手っ取り早い岩原スキー場からとして関越道湯沢ICを出て向かいました。 |
![]() スキー場の北側に見える山頂をズームで。 |
![]() ![]() |
さて、出発と思ったら、こんな案内が出ていました。写真を撮り損なったのですが、その右側のスキー場の案内では「立入禁止」に近い表現での注意でした。これではゲレンデの真ん中を登る訳にはいきません。左端を登ろうかと北西に向かう管理道を進みました。 |
![]() ![]() |
岩原スキー場は南斜面なので残雪は見えませんが、北側が下りになっている日陰には、こんな雪渓も残っていました。雪渓を避けて西に進んだらテニスコートの跡で廻りに径は見つかりませんでした。 |
![]() ![]() |
仕方がないのでゲレンデに戻ろうとしたら北に向かう踏み跡を見つけました。 |
![]() ![]() |
そのまま北に延びていれば問題が無いのですが右カーブで東のゲレンデへ向かってしまいました。困ったなと思ったら左カーブでまた北へ向かいホッとしました。 |
![]() しかし、どうも様子がおかしいと思ったら北側が高くて観客席になっているステージです。 |
![]() そこが絶景地でした。西側の山々。 |
![]() 南西に苗場山。 |
![]() 南側には谷川連峰です。 |
![]() 今回は下調べ不足、雪渓の心配もあるので飯士山は途中敗退と云うことで長岡の国営丘陵公園へ向かい、本日のもう一つの見所、巻機山、越後三山は車窓から眺めました。 |
![]() 後日、六日町の坂戸山から眺めた飯士山です。 |