日本列島 山だらけ トップページへ戻る 山だらけメニューへ戻る
妙義山Part2 石門 中之岳神社 甘楽郡下仁田町 歩行時間 1時間23分 歩行距離 1.5km 参考図書 山と高原地図 21 西上州・妙義山・荒船山(昭文社) 行程 中之岳駐車場07:00→石門郡登山口07:10→第一石門07:17→第二石門分岐07:25→第三石門分岐07:37→引き返し07:39→第四石門07:41/07:47→見晴台分岐07:56→見晴台07:57/07:58→中之嶽神社08:21→駐車場08:30 山遊日 19/07/31 |
![]() 妙義山の中間道には10年前に来ているのですが中之嶽神社を省略していたので石門郡と併せて行ってみることにしました。 中之岳駐車場から北西方向に見た中之嶽神社と金洞山です。 |
![]() ![]() |
県道を北東に進むと右側に公園管理事務所が見えて来ました。道路の反対側が石門群登山口で前回は、ここに降りてきたのです。 |
![]() 登山口を西に進みます。直ぐに「かにのこてしらべ」と云う小さなクサリ場なのですが、雨上がりなので、これを避けてジグザグに急登を登り、左折で南西に進んだら第一石門が見えて来ました。 前回は、ここから「カニの横バイ」を経て第二石門に出たのですが、今回はクサリ場回避と云うことで、第一石門は見るだけで先程の分岐まで戻りました。 |
![]() ![]() |
第一、第二石門分岐からは石門郡の東側を北に向かう急登です。 |
![]() ![]() |
第三石門へ向かうクサリ場は登りでは無く水平なので途中まで行ったのですが濡れていて滑りやすいので引き返しました。 |
![]() 第四石門は直ぐ先でした。東屋もあるのでベンチで一休みです。 |
![]() ![]() |
未だ登りが残っています。西へ進んだら中之岳(金洞山)との分岐になりました。右(北)が登りで左(南)は下りになります。 |
![]() ![]() |
見晴台の案内があったので寄ってみました。岩の上に石祠が祀られていました。 |
![]() 北西に金洞山。左手前の峰が中之岳なのでしょうか。 |
![]() 反対の南東方向です。 |
![]() ![]() |
見晴台からは南に向かう急降下です。ここが見晴台と中之嶽神社の中間点です。この先で沢の徒渉となりました。 |
![]() ![]() |
ようやく中之嶽神社です。後の轟岩が御神体なので拝殿しか無いのだそうです。先は急降下の階段道になっています。 |
![]() ![]() |
降りた右(西)側が大国神社です。上から見ても、下から見ても凄い階段道です。 |
![]() 先の左(東)側に打ち出の小槌ならぬ剱を持った日本一の大黒様がありました。 |
![]() 境内の先から南西に見えた荒船山です。 |