円照寺山 約50m 塔の上 約50m 大聖寺山 約50m 南房総市(旧安房郡丸山町) 歩行時間 39分 歩行距離 1.5km 山遊日 14/04/04 参考図書 房総山岳志(崙書房出版) 1/2.5万地形図(安房古川) 行 程 岩糸青年館前14:24→円照寺14:29→円照寺山14:34→塔の上14:35→大聖寺14:44→大聖寺山14:50→大聖寺14:53→円照寺の下15:00→岩糸青年館前15:03 |
![]() ![]() |
北の西原浅間山・泉山と南の貴舟山の間にある切り通しの間を東に進むと、県道に出る手前の右(南)側に岩糸青年館があり、左(北)側の路肩が広いので、そこを駐車場にして、温石川沿いの狭い村道を北側に向かいました。 |
![]() ![]() |
直ぐ左(西)側に円照寺の墓地に入る道が見えてきます。墓地の先の正面(北)に本堂と云うよりは、お堂のような小さな建物が円照寺です。 |
![]() ![]() |
後(南)側に戻ると左(西)側の裏山に登る径があります。 |
![]() ![]() |
三つの石祠があり、さらにその上にも石祠があります。 |
![]() ![]() |
登り切った尾根の右(北)側が円照寺山で、左(南)に少し進むと、そこが岩糸地区の雨乞い場である塔の上とのことです。 |
![]() 墓地越しに東に見える赤坂山と南赤坂山です。 |
![]() ![]() |
お堂の右(東)側に村道へ降りられる道がありました。北から西へとカーブを切ります。 |
![]() 左前方(南西)の田圃越しに建物が見えます。大聖寺でしょうか。 |
![]() ![]() |
やはりそうでした。田圃脇を左折で南に向かうと、お堂と本堂・庫裏が向かい合って建っていました。 |
![]() ![]() |
本堂裏の竹林を直登します。 |
![]() 登り着いた山頂の樹間には南西側にある谷頭地区の田園風景が見えます。 |
![]() 大聖寺とお別れし、元の道を戻ります。 |
![]() 南西に大聖寺山を振り返って見ました。 |
![]() さらに円照寺の下側から西側の円照寺山も振り返りました。 |
![]() 車庫の先に岩糸青年館が見えてきました。 |